5/1に午前、午後に分けて練馬ドレッドノート大会を開催してきました。
(さくたろうさんとの合同開催)
午前の部
参加者は10名。スイスドロー3回戦を行いました。
結果は以下のとおりです。
1位:まめさん(赤黄:ツナデ・リツコ)
2位:オウジさん(黒黄:エイリッヒCp1・シャンティCp4)
3位:ハラさん(赤黒:ツナデ・エイリッヒCp1)
使用デッキの分布は以下のとおりです。
赤黄(ロブ・リツコ) :1
赤黄(ツナデ・リツコ) :2
黒黄(エイリッヒCp1・シャンティCp4): 2
青黄(ヒカル・リツコ):1
赤黒(ツナデ・エイリッヒCp1):1
黄黄(リツコ・マラティ):1
赤赤(ツナデ・ロブ):1
青青(アルフレッド・ユキ):1
ユニットのスペックにほぼ差がないので、スピードを優先する人、キャスターでサイズを上げる人、Mを落とせるSを採用する人が多かった感じです。
上記の条件を満たすためか圧倒的黄色採用率でした。
意外とコストが余っているとはいえ開幕カグツチ、烈風みたいなデッキは少なかったです。
またBPを上げる手段が限られるので破魔が活躍したり、アームズが使いやすかったのは新鮮でした。
0コスト大会の感想は以下のとおりです。
- 普段使わないカードを使ったりしてデッキ構築が楽しかった反面、0コストのデッキを詰めてく意味があまりないゲームなのでしばらくいいかな。
- 普段見れないユニットを見れたのは新鮮だった。
- 公式のリストからシナジーがありそうなユニットを探すのが楽しかった。
- 大会自体は面白かったが、本来のデッキを調整できる機会が増える方が嬉しい。(午後を含む
- カジュアルに遊ぶ環境が無いと今後も0コストは使われなさそう。
以上が午前の部の内容になります。
午後の部
参加者は10名。スイスドロー3回戦を行いました。
結果は以下のとおりです。
1位:不思議抽選会さん(赤青:タケル・ユキ)
2位:オウジさん(黒黄:エイリッヒCp1・マラティ)
3位:同率多数のため省略(2勝1敗ラインが4名)
使用デッキの分布は以下のとおりです。
緑緑 2
黒黄 4
青黄 1
青黒 1
赤青 1
黄黄 1
※詳細な使用デッキ分布は開催者含めて全員参加していたのでまとめていません。
緑自体は使用数は少なかったですが、それは皆触った上で「強いが今のプールに混ぜる物でもない」という理由でした。(私も黒黄を使用しました)
みんな大好きラティは緑相手には覚醒10にしかなりませんでしたが、ブースター発売後は盾槍蓮を通すのに必要になるのではないでしょうか。
決勝はヤマトタケルが猛威を振るったようで黒黄を抑えて赤青優勝は正直意外でした。
賞品は午前、午後に分けて有志によるCpapter4のパックや公式から提供してもらった物ではないラティ、リリスなどを追加し抽選で配布しました。
大会終了後は半分はフリー、それ以外は夕方に開催される公認大会に参加しに行った感じです。
久しぶりに構築を考えたり、他の人のデッキを見たり意見交換することができて私個人も楽しかったです。
大会に参加してくださった方々ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿