●模型
ミニ四駆 ジャパンカップ2022東京D2に参加してきました。
前回は悠長に朝から色々やってましたが、今回は点検とかに留めたので落ち着いて参加できました。
時間は15時以降だったので参加者も若干まばらに。
山積みになってる物販は施設の方に移動してました。
受付とドキドキしながら車検を済ませてコースへ。
今回はギア比4:1の38000回転のスプリントダッシュで参加。
ギア比を落とすことも少し考えたんですが、定期的に60度バンクを練習してた訳でもないので、フォースラボさんや、えのもとサーキットさんで完走できてた組み合わせで参加しました。
実際のレースは途中リタイアして終わり。
モーターとか電池も調整した甲斐があってスピード勝負も問題なくできてて、途中2名がコースアウト、3周目辺りでトップにコーナーで追いついて「いけるで!」って思ってた矢先にトラブル発生。
写真の下りでアウトリフト(外に膨らむ)して壁走り。
復帰自体はできたけど速度またはフロントのブレーキの干渉かグリップ不足で最終コーナーが登れませんでした。
写真は人様のマシンですが、こんな感じになってすぐ復帰したものの駄目だったって感じです。
ちょっと残念でもありますが、マシンはちゃんとレーンに残ってくれたし、スピード勝負もできてたので概ね満足です。
一応物販も覗いてみる。
ブロッケンGのメタリックブラックが有ったので購入。
後はタミヤキーホルダーや切らしてたプラスペーサーの黒とかが有ったので買っておきました。
今回のマシンはぶれない1軸アンカーとピポッドを組み合わせたりなど、色々細かい所の理屈か理解できた状態で作ってたので、やってて面白かったです。3.1mmで穴あけるのが板。
●散歩
●TCG
ジャパンカップから帰ってきて近所でLycee公認参加。
ロンゴミニアドを撃ちたかったのでミックス宙(超大型)を使いました。
○ミックス宙(中型アイテム) 先行
○ミックス月(大型)後攻
○ミックス花(ウィニー)先行
一戦目、信長をホーネットで除去。
前半相手がびびってコンバットを押し付けてこなかったので中盤まで12点、8点交換になって勝ち。
二戦目、数字の上がり方は緩やかなのはわかってたので、DP0にする手札誘発を警戒しながら打点を重ねる。
ダメージレースが逆転しそうになったらホーネットで除去、ホーネット廃棄、サイゼル登場、次のターンにホーネットみたいな感じで除去を繰り返して打点差を維持したまま殴って勝ち。
三戦目、リムスを出して展開を邪魔、サイゼルスタート。
後攻2ターン目で相手の全ての盤面が揃うも、相手左右DFにサポーターが出なかったので相手アタック時に積極的にキャラ落としにいく。
最後は移動イベントが無かったので、3面ブロッカーを立てて返し6点殴って勝ち。
竹中のエリア入れ忘れたけどなんとかなった。(最後にエリアサーチしようとしたら無かった。。)
ちなみに西住しほプレイマット使って遊んでました。
●ゲーム
隙間でFGOをプレイ。
今回のノッブ喋るん?

流暢に喋ってるね。

流暢に喋ってるね。
釘宮さんの演技はやっぱりいいですね。
●読書
0 件のコメント:
コメントを投稿