2018年4月22日日曜日
GPD Pocketのバッテリーがスリープしてるはずなのにドンドン消費する件
2018年1月15日月曜日
メモ-could not be found on device. bundled =(null)の解決法
iOSの開発中に以下のメッセージが表示されてアプリのビルド、インストールができるが起動しないケースがある。
---------------------------------------------------
Could not locate installed application
Install claimed to have succeeded. but application
could not be found on device. bundled =(null)
---------------------------------------------------
解決方法としてstackoverflowの以下の記事の事を試すと解決できる。
Install claimed to have succeeded, but application could not be found on device
- プロジェクトのクリーン
- 他Xcodeプロジェクトを閉じる
- Xcodeを閉じる
- Xcodeを再起動する
2017年12月31日日曜日
[雑記]2017年を振り返って
さらっと2017年を振り返ってみます。
○仕事
会社が外資に買収されて、組織の作りが見直されたりしているところです。
また評価制度もだいぶ変わりそうなのを賞与の内容などから感じたり。
100%開発にリソースを注ぐことは年齢的に期待されていないと思いますが、ここのところ遠隔地のやりとりとかをしつつ、管理・調整することも増えていきたので来年は色々やってみたい。
ただ場所が場所だけに開発の方があまりできていないので、もうそろそろ仕事の方で開発をしたくなったり。ただメーカーやお客さんの間に入ったりすることが増えたのでだいぶ勉強なりました。
○趣味
TCGは継続中。
自転車は2年半乗って後輪が湾曲したので11月にホイールとタイヤを全て交換。
修理後ははしゃいで乗ってます。来年はもう少し知らない場所に乗っていきたい。
プログラミングはサーバ側を勉強中。クライアント側はAndroid Oreoが割と影響がでかいので過去の案件とかを整理したい。iOS側は仕事でやることが増えたので調査する時間を増やしたい。
あと食事改善とか運動量増やして若干痩せました。
すぐリバウンドしそうですが、このまま続けてみよう。
○TCG
業界的にはあまり良い話を聞かなかった気がします。
理由は色々あると思いますが
個人的には使ってる額よりもゲームにかけられる時間の方が少なくなってきているので、ゲームスピードや販売スピードを下げて欲しいなと思ったり。
昔のゲームとかができる環境はともかく、お店とかに行ったら「このゲームができる」っていうのが事前に知ることができる環境が欲しいなと思ったり。
(NFCなりGPS、BLEでやればいいんだろうか。。)
2月にドレッドノートも終了し、今年度はバディファイト、そしてLyceeOvertureを初めてみたり。
Lyceeもよく喋る人達が始めたこともあるのと、元々数値を計算し続けるようなゲームが好きなので長く続けられそうです。
ただ正直Lyceeしか公認大会は出れてないですね。。
バディファイトに関してはインフレが激しくなってきているので少し心配。
一時期デッキを増やしてみましたが、弄る時間もないので好きな騎士とダークネスドラゴンワールドのみ手元に残したところ。
来年はこのままパワーが上がっていくのか気になります。
場所やサービスにお金をかけるとメーカ側にお金がはいらなそうなので、舵はきらなそうな気がしますが、今でもゲームをやってくれてる人たちはそういう所を気にしているような気もします。年齢層が上がっているからなのか自分がおじさんなのが理由かもしれないけど。
最後はちょっと不満ぽい書き方になってしまいましたが、TCGの方はのんびり続けて行くつもりです。それと1ユーザーとしてゲームがどうしたら続くのか、広められるのか少し考えてみたい。
それでは良いお年をー
[TCG]年忘れとりバト大会に参加してきました。
序盤は小型の妖怪を並べあい、ちょいちょいアタックなどをしながら睨み合ってスタート。
道中妖怪三国志でハンデスされるも、こちらも妖怪三国志をキープできたのでなんとかゲームは平行線に。
三国志のオロチとキュウビでショットを仕掛けてくるのはわかっていたので、片方が召喚され次第、ブシニャンで除去。
除去を開始し始めてからエジソン=>ナンデナン回収を繰り返し、リソースが切れたあたりでUSAピョンとブチニャンでショットして勝利。
○レジェンドアンブロッカブル
ダルマニャンさん。
コマさん社長を複数召喚されてスタート。
イベントを使うたびに2体ほど休憩される状態に。
とりあえず乙姫でダメージを通しにいくことはわかってはいるので、妖怪三国志をしゅらコマで回収してハンデスさせることでことなきを得る。
その後は山吹鬼とネタバレリーナで3点ほどくらうも先ほどのハンデスが決め手になり、こちらもUSAピョンとブチニャンでショットして勝利。
○ブキミーウスラカゲ隠密
にゃーさん。
正直どんなデッキを使ってくるのかわからなかったので、後衛から丁寧に並べ初めてゲームスタート。
5コスト レッドJや隠密が多く召喚されたので、今回からデッキに入れたイベント「ひゃくれつ肉球」で2体ずつ除去して様子を見始める。
大型が召喚できるくらい妖気が溜まった所でやっぱりUSAピョンとブチニャンを召喚。隠密でショットして勝利。
X G化
ほーりーさん。
序盤綺麗にスタートできたかと思うと、大型が出ず若干不利になる。
シロコマでナンデナンなどのイベントを複数回使ってリソースを追い上げようにもエジソンなどが揃わず息切れ。
ブチニャン、ブシニャンを召喚されシロコマなどを連続除去されて負け。
デッキ構築が詰めきれなかったのが感じました。
残念ながらリベンジならず。
しかし年末にも関わらず16名も集まっていただき本当にありがとうございました。
またカードキングダム川口駅前店のスタッフの方々もマイナーなゲームにも関わらず大会を開催してくださってありがとうございました。
大会終了後は結婚式前日入り組で近所の酒屋で角打ち。
昼間から酒とかが飲めて贅沢な1日でした。
[TCG]知り合いの結婚式
しかし朝から時間に余裕を持って行くとだいたい何かが起こる法則があり、今回は1名の方が特急チケットを持ったまま乗り場を間違えるトラブルが発生。
約1時間遅れで集合することに。
私と同行していた1名はとりあえず銚子に着いたので先に歩ける範囲で回ってみることに。

正直今でも営業していたことに驚きました。(何店舗かは潰れてたけど)
それよりも平日9:30に開店してることに驚いた。。
駅周辺を歩いたところでもう一人の方と合流。
レンタカーを借りて遠地に移動開始。
漁港で海鮮丼を食べたり。(秋刀魚の佃煮が美味しかった
日本で一番最初に初日の出が見える犬吠埼にも行ったりしました。

途中心霊スポットがちらほら見られて、調べてみると割と多いみたいですね。


(当初泊まる予定だった同行者のホテルも幽霊が検索ワードに出てくる)
さらっと銚子を銚子を回った後は茨城県・大洗へ移動。
駅の展示物や生徒のポップが置かれているお店を回ったり。
最近バレー部の株がなんか上がってるのでポップが見れたのはちょっと嬉しい。

後は華さんのところのお団子が美味しかったのですが、ひと串60円と大変安く、もう少し値上げしても良いと思いました。


あいにくの雨だったので、いろんな場所を回れなかったのは残念です。
夕食は大洗で。こちらでも海鮮丼を食す。
しらす一匹一匹が大きく、他のフライなどもわけがわからないボリュームでしたが美味しかったです。
二日目結婚式当日。
ホテルのペンギンに出迎えてもらう。


ここでも珍しく一番乗りだったので路線が凍結したり、東京からのバスが遅れたりとよくない事が起きる。
結婚式の詳細は割愛しますが、BGMがフリーダムすぎてTCGの大型大会の会場みたいな雰囲気でした。(ケーキ入刀で処刑用BGMみたいな)
また式の途中、新郎新婦からモンスターコレクションのイラストが書かれたダイスケースとダイスをいただきました。


2014年の温泉合宿に色々な都合で参加が危ぶまれた際に私や他の方々が助けてくださったという事でプレゼントしていただきました。
正直めちゃくちゃ嬉しかったのですが、黒服が集まりすぎて後で見せてもらった写真だとカイジの帝愛グループの集まりみたいになってたのは秘密。
夜はボードゲームを楽しんだり、ホテルの温泉に浸かって過ごしました。
ウォッセという市場に行って魚を見に行ったりお土産を購入。

市場でも醤油戦争は行われていました。
その後は駅まで歩き、廃墟を見つけてはテンションが上がったりしていましたが
途中、1日目に開いていなかった20年前に行った事があるお店が開いていて驚いたり。
最後は駅近くの喫茶点でレアチーズケーキとアイスココアを飲みながら高速バスを待つ。
道中、昔の事を振り返るような話も多く、長い時間一緒に過ごしてきたんだなーと意識した三日間でした。
またこういう旅行がしたいな。
[TCG]バディファイト 日本一決定戦 2ndステージ
場所は池袋サンシャイン。
使用デッキは弱くなったと言われていた黒竜で参加。(特殊勝利型)
結果は以下の通り。
X黒龍(特殊勝利+LO)
○カオス
○雷帝軍
○スタドラ(ジャック型)
本戦の内容としてはミラーを除いて特にパワーダウンは感じなかったり。
黒竜が弱くなるというメタカードは黒竜以外にほぼ使わないことから、実際にデッキに入っている事がなくほぼ以前の環境どうりにゲームを進める事ができました。
大会終了後は展示物などを見たりして回ったり、池袋で働いている知り合いのお店に行ったり。
2017年色々やらかした黒竜ですが、もうしばらく使えるといいな。
[TCG]オトナバディフェスタ2017(11月 チーム戦)
去年に続きチーム戦になっており、プレイヤーおなじみの黒竜デッキを使って参加しました。
1回戦からいきなりフィーチャー卓(動画卓)だったのでちょっと驚いたり。
結果の方は3-1で終わり。一敗してしまったのが残念でした。
大会終了後は他のチームと合流して去年も行ったインド料理屋へ。
写真の不思議な芋を揚げた料理が美味しかったです。
チーム戦の相手のデッキは結構バラエティに富んだものもあったので、引き続き開催してもらいたいものです。(普段が割とゲームスピードが早いものが多いので)