題名の通り輪行してきました。初輪行です。
輪行袋はオーストリッチのL100になります。ショルダーも付いていて説明書の簡易加減を除けば物はいいと思います。。
行ってきた理由は今後忙しくなりそうだったのと寒くなってしまう事
一緒に働いている人がコースを進めてくれたこともあってエイヤーと行ってきました。
コースはこんな感じ。(右上)
場所は埼玉県春日部市の東、江戸川付近になります。
スケジュールとしては江戸川を目指して東へ、江戸川についたらひたすら北上し
道の駅が見えたら西へ。そこで一休みしたらぐるっと一筆書きで帰ってくること。
輪行袋を持った移動中ですが学生の頃春日部辺りに住んでたので
ちょっと懐かしく思ったり。
いうて就職活動や少し買い出しに行くときは都心まで出てしまっていたので
景色としては覚えてるんですがその春日部以外の土地自体には
そんなに思い出がないんですよね。。
TCG(ヴァンガード)を始めたころなんかは越谷なんかも行きましたが
カードショップしかいってないですしね。
(しかも行ったお店はだいたい閉店している)
話を戻してスタート地点はせんげん台駅。
ここからかがり火公園とやらを目指します。
人の通りの邪魔にならないところを確保したら組み立てです。
運んでる途中ショルダーが結構遊んでイライラしてたんですが
写真のフレーム位置ではなく二股に分かれてるフレーム(タイヤを挟む箇所)に
取り付けることが正解だったのではと思ったり。
※写真には乗っていないですが、挟むところは写真の位置より下なので
ショルダーの取付位置も下になって遊びが減った事が考えられる
ちなみに千葉に行った時の反省から今回フレームの前部分にポーチを設けて
スマホを充電しながらナビできるようにしました。

帰りはログを取り忘れるくらいフラフラしてたので
マップが無ければ帰れなかったと思われます。
自転車を組み立てたらしばらく走る。
全てがほぼ知らない道なので新鮮ですね。
スタート地点の公園に到着後は一息ついてルートの再確認。
車も止められる場所があり、場所の大きさの割には人がいました。
トイレも済ませたら走り始める。
教えてもらったルートがいきなり田んぼの中の細い道だったりして焦る。
途中小さな川で白鳥?を見つける。
つがいだったようです。こんな所にいるんですね。
小さな橋ですができたばかりの時は利用者が多かったんでしょうか。
左の看板に軽車両まで可能って書いてあるのが少し怖くなったり。
橋を抜けてしばらく走ると江戸川が見えてきた。
荒川と比べて幅は狭かったですが、ストレスになるような狭さではないし
何より自転車を強制的に止めるようなポールが無いのでとても走りやすかったです。
江戸川から見た野田線。当時は大宮、川越方面に行くときに乗ってました。
今は乗る機会がないですね。
緩やかな坂なんかもあって結構楽しめました。
道の駅に到着後は殆ど昼飯らしい昼飯を食べてなかったので昼食にする。

牛すじカツカレーを注文。
普通に美味しかったです。
名物ということからか注文する人は多かったです。
次回があるならこっちを使いたい。
道の駅離脱後はひたすら川だったので川を眺めたり。
ポールなどもなかったのでスイスイいけました。
スタートの公園に帰ってきて一息つく。
この後はひたすらこいで岐路につく。
本来なら色々寄り道しようと思ったんですが余裕がなく見送り。
ただ帰りに見つけた餃子のお店は今度行ってみようと思います。
行ってみた感想ですが
- 袋に詰めたら実際に歩いてみないと動きずらい
- リアディレイラーが地面に接地してないか気になってくる
- ちょっと寒かったので防寒着などを準備する(半袖短パンだったので)
- 知らない道を気軽に走れるようになってワクワクした
ショルダーは付けてみれば結構しっかりしてたので慣れみたいなところはありそう。
次回輪行するときは袋に詰めたら少し歩いたりして調整していきたい。
次の日は先月からほぼ毎週乗って走行距離が300kmを超えたこともあって
購入したお店に初期点検に。
結果ペダル部分がもう寿命という結果に。
片方だけでしたが、力を入れて漕ぐとこういうことも結構あるとのこと。
クロスバイク乗ってた時はペダルが壊れるみたいなことはなかったんですが
ひと月乗っただけで寿命がくるのは意外でした。
本格的に寒くなる前にもう一回くらいどっかに行きたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿