●体調
やはり寝れない。
1日3時間位しか寝れてない。
この後の外出で籠原に向かう電車内でも全く寝れず。
知り合いと群馬・栃木に日帰りで遊びに行ってました。
今回はお店の名前とかもちょっと入れます。
籠原駅スタート。
早朝から団子屋さんを目指す。
ここはフィギュア、プラモデルとサバゲー用品を取り扱っ照るお店。
埼玉県 深谷市 だんごの美好深谷店さん。
なぜか団子と一緒にプラモデルが購入できる団子屋さん。
鉄道模型のスペースも左側にありました。
朝イチで作った饅頭と団子の方を購入して食べてました。
引き続き前橋に移動。のどかだ。。出来立てうまし。
その後は群馬県富岡に移動。
バンダイ系のプラモデルとスケールモデル、MtG、遊戯、デュエマ、おもちゃを取り扱ってるお店。
富岡が観光地なの初めて知りました。
やたら小学生の校外学習の集団やツアー旅行者とすれ違いました。コナミが発売してたメンコのステージとか初めて見た。
店長のお爺さんとプラモデルや昨今のカード事情やらの世間話をしたりしてました。
ここはフィギュア、プラモデルとサバゲー用品を取り扱っ照るお店。
来店中に故障した電動ガンの持ち込みが有って原因の説明をしながら修理してたのは流石でした。
お店を回った後は食事して解散しました。
次回はもう少し群馬の奥の方か神奈川の方に行ってみようと思います。
●TCG
厳密にはトレーディングカードだけれども群馬の方でたまたま見つけたのでネタで購入。
同行してた知り合いが「お爺さんと世間話しながらこんなん買ってたの?」と呆れてた。
ちょっと内容は見せられませんが開封した時に1998年の風を感じた。
化粧の仕方とかに圧を感じたり、顔その物を隠した構図も有って謎めいた人もいたりしました。
種類数も半端なく多い。
昨今発売されてるTCGのブースターパックの2倍位の種類がある。
また少し調べるとこの発売本のアクラスって所、当時ヘアヌードカードとかも発売してたみたいで、そういう需要も当時有ったんだなーとちょっと意外に思ったり。
有識者に少し連絡してみたら「当時は今ほど地下アイドルとか居なかったし、こういう所からカード化するネタを引っ張って来たのでは?」とのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿