ラベル とりつきカードバトル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル とりつきカードバトル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月2日木曜日

6月1日-皿ビス加工とゲーム、とりバト完全終了

●模型
皿ビス加工してみた。

とりあえずできた。
もう少し深くてもいい気がするけど。

ついでにホイールの貫通もためしてみたのでよく使うホイールは全部加工する。


夜に運動がてら自転車で保守部品購入。
皿ビス、シャフト、ゴムチューブとかを買い込んできた。

ついでにVZシャーシ試験走行。
スライドダンパーを低めに着ける方法がわかったのもあったので試したかったんですよね。

ジャンプ時の姿勢も安定してそうで良かった。


●TCG
妖怪ウォッチとりつきカードバトルのサイトが完全に終わったぽい。

5年残ってただけでも十分。


●ゲーム
FGOの6.5章スタート。ぼちぼちやります。

2022年3月9日水曜日

3月9日-MD再生とストレージ整理

●オーディオ
MDの処分のために中身を録音したくて先週からプレーヤー探してたんですが程度の良いのが見つからず、結局液漏れしてた奴を掃除して再生できるのを確認してました。

元のバッテリは死んでるので海の向こうから互換バッテリを注文。とりあえず再生はできました。

一枚目の中身はこれ
当時こういうの聞いてたので夜更かしが加速してたな。。

ボチボチやっていきます。


あと実際にどんだけの音が出てるのよって気になったので特定周波数を再生する動画で確認してました。

人間の耳に依存するような計測だけど結果はこんな感じ。
D-112EXT(PC)    60-16000Hz
Pixel6 Pro(スマホ)   160-15000Hz

あくまでも聴こえるだけで綺麗とかは気にしてないです。

DACとアンプが関係するか単純に自分が17KHzが聞こえないかは後でヘッドフォンも使って確認してみる。


●TCG
ちょいちょい物の捨て始め。

とりバトは少年の小学校卒業で完全に自分の中で終わったんですが、いざ眺めてみると一枚一枚の思い入れが思ったよりあって景気よく捨てられなかったですね。。

とりあえず400ストレージ分は捨てたのでデッキの形にしながら残そう。。


●読書
UQホルダー28巻。本巻で完結。
最後までネギ君すげーって感じでしたが、ちゃんと主人公も最後まで存在感出せてて良かった。
というかエヴァンジェリンがちゃんとハッピーエンドで終わって良かった。。

ネギま!から合わせると64巻か長かったな。。
やっぱり駆け足気味ではあったけどちゃんと終わって良かった。

2020年12月31日木曜日

とりつきカードバトル2020

先日、年の瀬ですが少人数でとりつきカードバトルの対戦会を行いました。

事の発端としては遊んでいたゲームが全部終わってしまった少年がいた事と、学校行事などがほぼ潰れた事、とりバトが終わってから今の次期がちょうど進学などの節目になるようだったので3年ぶりに開催致しました。


無計画に募っても集まらないと思うのと
参加者の人数などの確認のため、事前に保護者の方々に連絡を取って都合の良さそうな日など決めさせて頂きました。


対戦の方式はとりあえずトーナメント方式で実施。
当時遊んでた子供、大人はもちろん保護者の方も参加。
大人も子供も関係なくマッチングさせて頂きました。

対戦の結果というと当時気にしてなかったカードを使った少年達にボコボコにされて勝率半分といったところでした。
アンタップフェイズのスキップは無理よ。。

私は近所なのでともかく、ご時世的に遠地で移動が難しい方はリモートの方で参加して頂きました。
リモートはテキストの確認に時間が少しかかったりもしましたが特にトラブルもなく進行することができました。

ちなみにいつもの少年(前回とか参照)は全勝で
勝率1位でした。手加減とかした分けでもなく普通に
勝ったので負けて泣いてた頃が懐かしく感じました。


イベント終了後、いつもの少年からお礼を言われた際に
「カード捨ててなくて良かったわ」って話しを振ったら「デッキは絶対に捨てない!」って
返してもらったので開催した甲斐が有ったなって思いました。
年齢的に人生のスピードが違うんでいつか忘れるかもしれないし、これからもっと楽しいコトも見つかると思うけど頭の片隅にでも覚えておいてほしい。

デッキはお母さんとかが間違えて捨てちゃうことがあるから気をつけてな。


次回開催は未定ですが人類が今のコロナを克服して
ちびっ子らがお酒を飲める位になったら(10年後位?)また開催したいですね。