2016年12月31日土曜日

[雑記]2016年について

残すとこ10分くらいで2016年も終わりです。
振り返ってみるとこんな感じ。

◯TCG
  • TCGから離れ始めた
  • やめたりはしないがブースターも買わず、大きな大会に出ることもしばらくなさそう 
  • それでもTCGを通じて知り合った方々が多くて感謝してます
  • しばらくはバディファイトと遊戯王、MtGを身内でたまにやる感じで
  • モンコレの20周年がでたら買うしかない
とりバトは若い子も増えたようなので「後は若い人たちで」ってことで。

◯仕事とか
  • 世の中に三つ程物を出せた(アプリ、アプリ+ハード、プリインアプリ)
  • 効率化に務められた
  • 働き方は少し変えたい
  • 一人で動く事が多かったので自分の裁量で動けたのが良かった 
  • いろんなお客さんやチームと関われて勉強になった
  • 久しぶりにAndroid、iOS両方できるメリットを感じた
◯プライベート
  • 晩酌始めた
  • ランニング始めた
  • 知り合いと飲む回数が増えた
  • だいたい親方、ピライさんといた
  • 髪をバッサリ切った(走りにくかったから)

あとアプリ開発教えたりしてました。知らない人に教えると認識を改める事があっていいですね。

2017年はVRとかそこらへんやりたいっすねー

それでは良いお年を。

[雑記]12月まとめ

◯ドレノチーム戦
PとDのサインポスター貰って帰って来ました。某川口店に貼ってあります。
普段からやんなくなってたので結果振るわず。

◯バディファイト
黒竜デッキで遊んでるとこです。
構築が難しく、いつ安定した形になるやら。
(ドラゴンフォースいらないんじゃね。。)

◯モンコレ全国大会
ブロック3ミノタウロスで参加。
神獣の乙女やバステト、スキュラなど完全にメタ外を踏みまくって2-3な結果に。
結果は散々でしたがクッソ面白かったです。
20周年セットも発売予定なので楽しみです。

◯ランニング
色々あって荒川とかを走り始めました。
昔の靴履いてはしゃいでたらぶっ壊れたりして驚きました。
 少しづつ走れる距離を伸ばしたり、タイムを縮めていきたいです。

◯飲み
近所のお店を開拓中。
知り合いを冷奴道に落としたり
味噌おでん道に落としたりしてます。
知らない近所の顔が見れるので一人で探すのも楽しいです。

◯ボドゲ会
定期開催のボドゲ会。人も増え(だいたい8人以上)
色々なゲームができるようになってきました。
がっつり攻略するゲームもやってみたい。
(写真はレッドドラゴンズイン2)

◯ドローン
会社の同好会でドローンを購入したので飛ばしたり。
子供がだいぶはしゃいでいたのを見て童心に帰ったり。
空撮した映像を見ながら未来の話をしたり。買ってよかったと思います。

[雑記]10月、11月

バディファイト
バディファイト始めてせっかくなのでトリオファイトに知り合いと参加。(ピライさんは仕事)
天国デッキ使って4-0、チームは4-1と中々いい結果でした。
帰りはインド料理店食べたり。
以下は当日使ったデッキレシピ。

モンコレ
モンスターコレクションTCGの全国大会がグループSNE様より開催されるということで、近所の知り合いの宅で対戦してました。



















知り合いの嫁さんが動けないという事だったので昼から訪ねて夜まで対戦したりしてました。

◯飲み
色々あって飲みに行く機会も増えたり。
近所のお店を開拓中です。

冷や奴美味いよ、冷や奴。

2016年10月4日火曜日

[雑記]10月2日

まだ残暑が厳しいですがいかがお過ごしでしょうか。
8月に比べて日が落ちる時間も早くなってきて季節の変わり目を感じます。

最近はドレノやモンコレ、バディファイト、また横浜に転勤になる子の希望で
アンリミテッドヴァーサスをやったり

本読んだりしてました。



題名の10月2日ですが近所のバディファイトの大会に参加してきました。
自転車でフラつくついでに寄れるような所で開催しているので
参加しやすいのはいいですね。(8人枠で0回戦落ちしそうになった時は焦りました)

デッキはダークネスドラゴンワールドを使用。
家族連れの方々や小・中学生の子とルール確認しながらプレイして中々楽しかったです。
ただリソース戦して時間切れなども発生したので普段から練習が必要ですね。 


大会後は川沿いを自転車で走ってました。
意外と水棲生物がいるのか近所の川は結構人が居たのが印象的です。
バスとかいるんですかね?今度通る時は降りてみようと思います。

年末年始辺りにひたすら自転車漕いでみたいな。。

週末はこれに参加予定です。
DevFest Tokyo 2016

参加する方などいれば宜しくお願いします。

2016年9月17日土曜日

[TCG][とりバト]9月17日とりバト公認

とりバト公認(カードキングダム川口)行ってきました。


本日は3名。

使用デッキはイサマシ三国志。


結果
○三国志(周瑜・荀彧)
×三国志・劉備


○三国志(周瑜・荀彧)

少女先輩。
序盤から天下無双先輩が焼いてくれたのでそのまま押し込んで勝利。


○三国志(劉備)
何時もの少年。 
4ターン目位まで1コストを引けずサクッとやられました。 

召還した一体の1コストも劉備とりつきで除去されて特に何もなく終了。



総括

1コスを3面並べないと直ぐに焼かれる。

とりつきの重さが大きくなってる。(除去とか大幅パンプとか)


朝が辛い事が多いのもありますが

しばらくは家の事とか私的な事で隔週参加位になります。

何時もみたく遅くやってきて見学とかしません。

土曜日の午前中は勉強会とかもあるので色々できるんですよね。。


2016年9月13日火曜日

[雑記]9月10日/11日

○9月10日
川口駅前店さんのとりつきカードバトの公認大会に行ってきました。
ただ寝坊のため参加せず。

参加人数は4名。
ピライさん(ブキミーワンショット)
何時もの少年(G化)
たまに来る少年(G化)
少女先輩(三国志)

少女先輩がデッキの内容がだいぶ変わっていて
重いコストが減ったためか、普通に動けるようになっていたのが印象的でした。
何時もの少年も同年代の相手が新しくできそうなので、おっさんの役割はもう終わりかな。

ちなみに大会参加予定で持ってきた除去ビートはピライさんとフリーで使用。
謎の少年を回収しながら低コスト、高コストを焼き続ける好みのデッキになった感じです。


午後はバディファイトの公認大会とピライさんへのティーチング。
なぜバディファイトかというと、お店で流行っている事と、ヴァンガード・遊戯王以外
何かと死臭がするゲームを布教して申し訳なさを感じていたためです。
そういうのもあって最近発売された天国・地獄ブースターの天国デッキで始めてみました。

特に大会とかは出るつもりはなく、お店に来る人の相手ができればいいかなと考えてます。
始めて一週間ですが、デッキがサーチ系なので相手カードのテキストに合わせて
カードを引っ張ってこれるのでなんとか戦えてる感じです。
(タカナシさん、FUJIWARA親方、某店長、マツタケさんとフリーしてる感じ) 


公認は天国のカードのプロモがもらえたのでわからん殺しされながらも参加。
以外と相手に捌く札がない事がわかったので、次からは少し攻めてみようと思う。 

ピライさんも興味があったようなので、戦隊モノのデッキを貸し出してみた所はまったようです。
そのまま決算セールで半額になっていた合体ロボのブースターを購入。
夜には5体合体 するロボットのデッキができていたので対戦していました。

何かとわからないことだらけなので、やってて新鮮ですね。




○9月11日
家のことなどをしつつ、だいぶ涼しくなったので自転車に乗って体を動かしに行く。
集合住宅の中におもちゃ屋さんを見つけて、店長さんと話しこんだり
お祭りだったので神輿を見学したり
夜の道を爆走したりしてました。
いろいろ片付いたり環境が変わったあたりで、朝から自転車乗ったりしてみたいな。

2016年9月3日土曜日

[TCG][とりバト]9月3日とりバト公認

とりバト公認(カードキングダム川口)行ってきました。
本日は4名。
使用デッキはブキミー・カッパーデッキ
結果
○グッドスタッフ
×周瑜・荀彧・エジソン
×イサマシビートダウン

○グッドスタッフ
少女先輩。
重いコストが多かったみたいなので
怨念、カッパーによる劉邦焼きを通して
土蜘蛛の打点で勝利。

コスト配分に関してはピライさんにも突っ込まれていたので変えてくるんだろうか。
ゲームがどうこうってよりは妖怪ウォッチが好きな子なので。


○周瑜・荀彧・エジソン
gozさん。
安定した荀彧とオロチ、隠密を使ったデッキ。
ラストまでノーダメで抑えてきたが、ネタバレリーナを使われてワンショットで死亡。
ドンヨリーヌを引き立ったが引けず。。

○×イサマシビートダウン
ピライさん。
2ターン目に三国志をくらってそのままハンドが足りないままゲームが進む。
サキちゃんでリアニメイトして盤面は充実させるも元々低コストが多いので、某僧侶に技を使われつつあしゅらでダメージを受けて終了。


総括
  • やっぱり3〜4コスは1種類でいい。
  • サキちゃんは強いが周りが強くなったのでリアニメイトすれば勝てるもんでもない。
  • 良い意味でメタは回るようになった。
  • カッパーに依存しすぎ

大会後はツバキさんと合流してドレノの話をしたり。
新しいカードは軒並み使ったので、今後は好みのデッキを組んでみようと思います。