ラベル ドレッドノート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドレッドノート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月28日月曜日

11月27日- 片付けとゲームセンターCX

●片付けとTCG
とりあえず片付けながらビルディバイドのデッキを組んだり。

ルナティックアンティークのデッキを枚数40から50にして一人回ししてみてるんですがほぼコスト1しか出せない。。
1,1,3,6とかこんなんばっかりですね。

イシュタルテのデッキがいかにまとまりが良かったか思い知らされる感じ。

日が落ちる位までこんな感じだったのでしばらく放置で良い気がしてきた。
もう一度言うけどイシュタルテデッキが良すぎたんや。。


日が落ちた後はやれる事もかぎられるのでお店のロッカーの一部整理。
カートンの残骸を捨てたり、イベントカード探したりしてました。

途中出てきたドレッドノートのデッキも少し眺めたり。
年度内に一回位やりたいな。


●DVD
 見てなかったゲームセンターCXのたまゲースペシャル見てました。

旅番組ぽくて良い。
普段の遠出もこんな感じですしね。

岐部さんと対戦してる所がちょっと印象に残ったり。
昔ショッピングセンターに行く度に母親とエアホッケーやってた事思い出した。
小3位とかかな。
そのショッピングセンターも2年位前に閉店して建物も完全に取り壊しになってしまったけど。

まだ半分位しか見てないのでのんびり見てこうと思います。

2017年7月11日火曜日

[雑記]2017夏近況

昨日年を重ねたこともあって、半年ぶりに近況の方をまとめてみました。
身内にしかわからないような固有名詞がでていますが知らない方はスルーで。

◯TCG
  • やめたりもしてないが、特に近所以外の大会は参加せず。
  • 偶に散歩がてらデッキを1〜2つ持って参加しに行く感じ。
  • 社内でMtGは続いているっぽいが外にいるので参加せず。(200戦突破らしい) 
  • ドレッドノート、とりバトは終了。
以下は一部の詳細。

とりバト
2月でお店でバトルの方が終了しました。
カードキングダム川口駅前店さんは引き続き非公認大会の方を土曜日に開催してくれています。
私の方は後述する目的の方が達成できたのでほぼ参加していませんが、デッキは残してあるのでプレイヤーの方にお会いしたときは対戦できるようになっています。
あとで改めて発表があると思いますが、夏にどこかで非公認大会が開催されると思われます。


バディファイト
黒竜デッキで遊んでいます。
相手を倒すゲームなのに耐久してライブラリーアウトを狙っているので辛いですが、うまくいった時が嬉しいのと対戦相手に困らないので続けている感じです。

風の噂ですが、とりバトの「いつもの少年」や「少女先輩」も小学生限定で参加しているそうな。
余計な御世話かもしれませんが「同年代と遊んでもらいたい」+「若い頃から人が少ないコンテンツに倒置してもらいたくない」と思っていたのでこれで良かったかなと。
(とりバトでは同年代とほぼ対戦できていなかったため)

妖怪ウォッチというコンテンツはメジャーだと思いますが「とりバト」自体は皆が遊んでいたかというとちょっと違うと思うんですよ。。
今後昔を振り返った時、やっぱり人が多いコンテンツの方が共感を得られると思います。
とりバトの最後の大会の時にバディファイトのデッキを渡しといて良かった。

まぁ他のとりバトのユーザのように次に始めるゲームがデュエマでもよかったのかもしれませんが、個人的にTCGの良いところより悪いところがちょっと目立っているイメージだったのと、何よりとりバトの大会が行われていた川口店はバディファイトの方が盛り上がっている環境だったためバディファイトの方を進めてみました。(他のとりバトの方々

親御さんと話した際に元々友人がやっててコロコロのプロモをあげたりしていたそうなのでちょうどよかったのかなと。


ドレッドノート
ドレッドノートも5月に終了しました。
だいたいわかってた事だったので特にショックは大きくないです。
モンコレが控えていた事もあってプレーヤーの半分近くはそっちの方を気にしてたくらいですし。

この2年間色々なところに行ったり、チーム戦ができて楽しかった。
構築制限解除もお店でやったりして最後まで笑わせてもらいました。
改めてありがとうございました。


モンコレ
モンコレ20周年が言ってたように発売しました。
全て揃っている仕様だったので構築が楽しかったです。(ただしコモンが足りなくなる)
このゲームだけは特別なので大会の方も角川本社まで行って参加してきました。
(特にガッツリはやってませんでしたがピライさん達とチーム戦で参加)
結果は奮いませんでしたが、やっぱり一番好きなゲームだと再認識しました。


リセ
知り合いに誘われてリセを始めました。

デッキ1〜2個で遊んでますが、絵柄の割に運要素がドローのみなのである意味遊びやすいです。
普段話しても対戦したりはしてなかった人とも遊んだりしているので細々と続けようと思います。


◯仕事とか
  • 自社が外資に買収されました。
  • 働き方が変わって開発業務より調整業務が増えた。
  • Android OとiOS11betaとか調査・対応中。 (もちろん両方開発もする)
買収の件は偉い人や一部の人には話しましたが、転職中だったこともあったので好意的に捉えました。
Android OからのBackground Execution Limitsは結構動かなくなるアプリ増えそうだなーと思ったり。
あと自分の強みって対応範囲と対応速度なんだなーと再認識しました。
そして自分のやりたいことより、困っていることを解決する方が自分の中の比重が高いと思ったり。(もちろん自身の生活を確保したうえですが)


◯他プライベート
  • ランニングより散歩の回数が増えた。
  • 休日の自転車が今のところ幸福度が一番高い。(ちょっと遠出もしたい
  • だいたい親方、ツバキさんといた。
  • 久しぶりにお世話になった教授飲むことに。
  • いろんな方々に手伝ってもらって部屋を片付けた。
最近は偶に誰かを誘って or 一人で昼間に知らない場所を散歩したりしています。
自転車より街並みをゆっくりみれるので、建築物の経緯なんかを想像するのが楽しいです。
先月の同行者が結構楽しんでたので1〜2ヶ月感覚で定期的に開催予定。
(大体日帰り)

自転車は運動不足にならないように片道5~20kmくらいなら乗るようにしています。

これからの時期熱中症などあると思うので気をつけていきます。

ボードゲームも引き続き開拓しています。

写真の「それは俺の魚だ!」は久しぶりにアタリでした。
不定期開催ですが1シーズンに10人くらいで集まってボードゲームしたりしてるので
気になる方がいたらおっしゃってください。


某川口店もピライさんら若い子達で食事に行ったり遊ぶようになってきたのと、私自身あまりお店にいない週があるのと、なにより実家に帰ったはずの飛騨マンが帰ってきたので、こそこそっとやってた人と人をつなぐお節介は終わりかなーと思ってます。(とりあえず飛騨マンは定職につくんだ)

2016年12月31日土曜日

[雑記]12月まとめ

◯ドレノチーム戦
PとDのサインポスター貰って帰って来ました。某川口店に貼ってあります。
普段からやんなくなってたので結果振るわず。

◯バディファイト
黒竜デッキで遊んでるとこです。
構築が難しく、いつ安定した形になるやら。
(ドラゴンフォースいらないんじゃね。。)

◯モンコレ全国大会
ブロック3ミノタウロスで参加。
神獣の乙女やバステト、スキュラなど完全にメタ外を踏みまくって2-3な結果に。
結果は散々でしたがクッソ面白かったです。
20周年セットも発売予定なので楽しみです。

◯ランニング
色々あって荒川とかを走り始めました。
昔の靴履いてはしゃいでたらぶっ壊れたりして驚きました。
 少しづつ走れる距離を伸ばしたり、タイムを縮めていきたいです。

◯飲み
近所のお店を開拓中。
知り合いを冷奴道に落としたり
味噌おでん道に落としたりしてます。
知らない近所の顔が見れるので一人で探すのも楽しいです。

◯ボドゲ会
定期開催のボドゲ会。人も増え(だいたい8人以上)
色々なゲームができるようになってきました。
がっつり攻略するゲームもやってみたい。
(写真はレッドドラゴンズイン2)

◯ドローン
会社の同好会でドローンを購入したので飛ばしたり。
子供がだいぶはしゃいでいたのを見て童心に帰ったり。
空撮した映像を見ながら未来の話をしたり。買ってよかったと思います。

2016年5月3日火曜日

[TCG]練馬ドレッドノート大会開催しました

5/1に午前、午後に分けて練馬ドレッドノート大会を開催してきました。
(さくたろうさんとの合同開催)

午前の部


まずは午前の部。
参加者は10名。スイスドロー3回戦を行いました。
結果は以下のとおりです。

1位:まめさん(:ツナデ・リツコ)

2位:オウジさん(黒:エイリッヒCp1・シャンティCp4)

3位:ハラさん(黒:ツナデ・エイリッヒCp1)

使用デッキの分布は以下のとおりです。
(ロブ・リツコ) :1
(ツナデ・リツコ) :2
(エイリッヒCp1・シャンティCp4): 2
(ヒカル・リツコ):1
黒(ツナデ・エイリッヒCp1):1
黄黄(リツコ・マラティ):1
赤赤(ツナデ・ロブ):1
青青(アルフレッド・ユキ):1

ユニットのスペックにほぼ差がないので、スピードを優先する人、キャスターでサイズを上げる人、Mを落とせるSを採用する人が多かった感じです。
上記の条件を満たすためか圧倒的黄色採用率でした。

意外とコストが余っているとはいえ開幕カグツチ、烈風みたいなデッキは少なかったです。
またBPを上げる手段が限られるので破魔が活躍したり、アームズが使いやすかったのは新鮮でした。


0コスト大会の感想は以下のとおりです。
  • 普段使わないカードを使ったりしてデッキ構築が楽しかった反面、0コストのデッキを詰めてく意味があまりないゲームなのでしばらくいいかな。
  • 普段見れないユニットを見れたのは新鮮だった。
  • 公式のリストからシナジーがありそうなユニットを探すのが楽しかった。
  • 大会自体は面白かったが、本来のデッキを調整できる機会が増える方が嬉しい。(午後を含む
  • カジュアルに遊ぶ環境が無いと今後も0コストは使われなさそう。

以上が午前の部の内容になります。


午後の部


参加者は10名。スイスドロー3回戦を行いました。
結果は以下のとおりです。

1位:不思議抽選会さん(:タケル・ユキ)

2位:オウジさん(黒:エイリッヒCp1・マラティ)

3位:同率多数のため省略(2勝1敗ラインが4名)

使用デッキの分布は以下のとおりです。
緑緑 2
4
1
黒 1
1
黄黄 1
※詳細な使用デッキ分布は開催者含めて全員参加していたのでまとめていません。

緑自体は使用数は少なかったですが、それは皆触った上で「強いが今のプールに混ぜる物でもない」という理由でした。(私も黒黄を使用しました)
みんな大好きラティは緑相手には覚醒10にしかなりませんでしたが、ブースター発売後は盾槍蓮を通すのに必要になるのではないでしょうか。
決勝はヤマトタケルが猛威を振るったようで黒黄を抑えて赤青優勝は正直意外でした。


賞品は午前、午後に分けて有志によるCpapter4のパックや公式から提供してもらった物ではないラティ、リリスなどを追加し抽選で配布しました。
大会終了後は半分はフリー、それ以外は夕方に開催される公認大会に参加しに行った感じです。


久しぶりに構築を考えたり、他の人のデッキを見たり意見交換することができて私個人も楽しかったです。
大会に参加してくださった方々ありがとうございました。



2016年4月18日月曜日

[TCG]練馬ドレッドノート大会開催します

5月1日に練馬でドレッドノートのオリジナル大会を開催します。

公式ページ



会場

〒176-0001 東京都練馬区練馬1丁目17-1 Coconeri 4階
練馬区立 区民・産業プラザ 研修室5
※施設の都合で施設入り口の予定表に大会名が表示されません(個人名が表示されています)
ご注意ください。


大会情報

午前と午後に分かれます。
午前に参加した時点で午後の参加費は免除になります。

◯午前の部

開催日:5月1日(日)
    受付開始 10:30~ 開催時間 11:00~
定員:24名
大会形式:スイスドロー形式(最大4回戦)
参加費用:300円(会場費)
構築条件:ユニットはChapter4までのログコスト0限定。
     コードは《ベルゼブブの魔風》のみ禁止。
参加賞:《2P-004 重装型超ド級ケーファー サレオス》
    《2P-002 防衛型ド級レジェンド メーデイア》一枚ずつ
優勝賞品:イラストレーター複製色紙
ランダム賞:剱持Pまたは馬原Dサインカード
     《2D-084 呪紋章型ド級ヴェーダ ラティ》


◯午後の部

開催日:5月1日(日)
    受付開始 13:30~ 開催時間 14:00~
定員:24名
大会形式:スイスドロー形式(最大4回戦)
参加費用:300円(会場費)
構築条件:Chapter4までのカードおよび2016/4/30までに配布されたPRカード。
     加えてChapter5スターターデッキ「刻印ノ槍」のフリーペーパー(コピー可)も使用可能。
参加賞:《2P-012 重装型ド級牛頭 アメノイワトワケ》
    《2P-013 支援型ド級マルス エニュオ》一枚ずつ
優勝賞品:イラストレーター複製色紙
ランダム賞:剱持Pまたは馬原Dサインカード
     《2D-084 呪紋章型ド級ヴェーダ ラティ》



共に事前応募あります。
主催者連絡先にて開催日前日まで受付。当日受付も可能です。
連絡先は以下の通り。
午前 ハラ:hara.dread@gmail.com
午後 さくたろう:dreadnrm@gmail.com

皆様の参加をお待ちしております!

2016年3月29日火曜日

[TCG][ドレッドノート]GCS前日予選に行ってきた

結論だけお伝えすると4-2でオポネントが低く本戦出場ならず。
次は前日予選以前に突破したい。。

当日の対戦
○黄黒(旧王子狂気さん)
×黄黒(旧税理士ガウリ)
○黄赤(ケイゴリツコ)
×青黒(旧税理士ハートマン)
○黒黒(旧税理士旧レオナ)
○赤赤(ツナデ新タイガ)

二戦目事故ったのと四戦目にコンバット勝負に負けたのが辛かった。
(二戦目の相手がマッハでドロップしてたのは驚いた。。

以下は当日使ったレシピ(黄黒)
キャスター
エイリッヒ(旧)、ガウリ

Sサイズ 20
・ターラー4
・シーター4
・リリス 4
・ラティ3
・バーレ 3
・ヴァッサゴ 2

Mサイズ 12
・サーガラ 2
・ベリト 2
・フォラス(新) 4
・サラスヴァティ 4

コード 18
・蓮の花(奔流) 4
・ベルゼブブの冥風 2
・ストライキング(奔流) 1
・ヴィシュヌの天眼(奔流) 1
・ヴィシュヌの天眼(強化) 2
・レジスト(奔流) 2
・デストロイ 2
・アスモデウスの眼光(奔流) 2
・アスモデウスの眼光(強化) 2

以下所感。
・メタカード、重いカードがちょっと多かった。
・黒黄が多いことがわかってたので天眼を多めに積んだのは良かった。
・赤青が減ってたのは雷火がラティで消されるのと、万雷当てるほうが楽だったから?
・名古屋の時と比べて外でやれなかったので環境読みがクソだった。
 (今月引っ越す人を除くと、良くも悪くも身内は固定色を好む)
・自分に作用するカードを増やしましょう。
・改めてMはガッチガチに固めるべきだと思った。
・ベリトは赤単に無双してた。

大会終了後は今月実家に帰る人もいるので打ち上げを兼ねて焼肉。



こっからは大会前夜とか。

焼肉の時に身内の人の一人に言ったが、どこぞのサイヤ人の王子のように「もうダメだぁ」「当日寝てるわ。。」とかネガティブキャンペーンを続けるのは雰囲気が悪くなるのと調整が遅れるのでやめて欲しい。
(恒例行事みたいな話になってたけど)

代りに渡した焼きデッキ(赤赤)も当日4-2で抜けれてたので、騒ぐならわっと騒いで、早めに相談して欲しかった。(デッキが変わったのは当日の27時頃)
個人的はその人が当日楽しそうにしていたのと、別デッキが意外と狙い通りに勝ててたのもあるので良かった。



まぁ浅草橋に行ってしまった人も居たのでもう当日は気が気でなかったけど。
(次からはまた集合していく感じに


4月、5月とイベントがないのは残念ですが、ドレッドノートは引き続き続けていく予定です。
これからも宜しくお願いします。

2016年2月22日月曜日

[TCG][ドレッドノート]名古屋Festa行ってきた

2月20から21日かけてドレッドノートフェスタ名古屋に行ってきました。

イベントはしたんださん、blackさんとチーム戦で参加。
結論から言うと残念ながら5-1で一勝足りずに四位。
最終戦で上位チームが一敗ラインになったので悔しい。

名古屋に着いてからは五時間ほど安住の地を求めて歩き続け、会場近くのイオンでちょこっと調整。

以下は当日のレシピ。青黒で出ました。
○M 12
ヘラクレス 4
カムペー 4
ビフロン 4
○S 17
バーレー 4
ゲフェングニス 4
ザルク 4
リリム 3
ケッテ 2
○コード 21
アレスの猛き槍(増強) 2
アレスの猛き槍(奔流) 2
アテナの煌めく盾(増強)4
ベリトの闇の鎧(奔流) 4
ベルゼブブの冥風 1
アスモデウスの眼光(増強) 4
レジスト(増強)1
ディスペル(増強)1
ディスペル(奔流)2

個人は4-2。一戦目意外LO勝利..
○赤黒反響(レイジリリー)
○赤青反響(レイジテオ)
×赤青レジェビ(テオツナデ)
○赤青音叉(テオキチョウ)
○黒単焼き(ダル兄オイゲン)
×赤青反響(レイジテオ)

全ての相手が焼きだったのはともかくアビ焼きもいなかったのは個人的に助かった。
プレイングも上手いこと消耗戦しつつ、ゴッドドローさせて、マストな奴は全部消して勝利ってパターンをやりきれたので個人的には上手いこといったかなー

ありがとうビフロン。
一旦青黒は使い納めで次はGCSに向けたデッキ考えます。