●散歩
日が落ちる前位に散歩。
また猫とか撮ってました。
今回は100-400mmのライトバズーカ使用。
トリミングとかは考えたら200mmで明るいレンズの方が良いかも。
大分涼しくなったからか寝てる時もくっついてました。
気配を感じた別な猫は退散。すまない。
川を下っていって別な猫発見。
ぼっちの猫もやっぱりいるんだな。
草村から虫か何か探してたべてました。
日も落ちるから寝る場所探してるんだろうか。
川ではもう日が落ちる所。
17時半過ぎるともう暗いですね。寂しさを感じる。
日が落ちた後はアジ専門店で食事してました。
アジの漬け丼。
なめろう。美味い。
アジチーズフライ。これもサクサクで美味い。
食事後も少しフラフラする。
めっちゃ月が綺麗でした。
一眼レフ取り出して撮影。
帰りも街並みとかをスマートフォンで撮影したり。
明るい望遠ちょっと欲しくなるな。。
●写真
チラシの裏みたいな話です。
カメラを持って外出する際に荷物とかを減らしたいので、よく使う焦点距離を考えてみたんですが、正直書いてるうちにこれ持ち込めばよくね?
みたいな所で自己完結してしまった。
(望遠の時の明るさは暗めですが)
焦点距離でこう違うんだーみたいなのを見てもらえたら幸いです。
大体撮影するものが以下の物なんですが
- 風景
- 植物
- 建築物
- 行った場所(記録目的)
- オブジェ
- 野生動物(犬猫鳥)
- 人
レンズ毎に比較するとこんな感じになる。
広角レンズ
- 風景
- 行った場所(記録目的)
- 建築物
標準レンズ
- 風景
- 建築物
- 行った場所(記録目的)
- オブジェ
- 人
望遠レンズ
- 植物
- オブジェ
- 野生動物(犬猫鳥)
- 人
望遠と広角で有機物か無機物を撮影するかで別れてるぽい。
ただ最近撮ってて楽しいのは生き物なのと、そんなに知らない土地にホイホイ行かない事もあって広角はスマートフォンに任せきりになってる。
実際望遠ならどれだけ撮れる画が違うか今回の猫で比較する。
比較対象はa7r4と手持ちのPixel6 Pro(センサーサイズ 1/1.31インチ)を使用。
1型でフルサイズの1/3位なので実際の焦点距離は3倍弱になる。
スマートフォン標準(6.8mm→20mm)
スマートフォン望遠(19mm→60mm)
望遠は割と頑張ってる。拡大してもそこまでノイズが無い。
以降は一眼レフ(明るさはISO感度上げれば改善できます)
ISO感度が低ければ毛先とかもハッキリする。
次は別の猫。
スマートフォンの望遠だと猫が確認できなかったので一眼レフに切り替え。
400mm
焦点距離100mm位だとスマートフォンの望遠と変わらないので200mm位有った方が個人的には満足度高そう。
0 件のコメント:
コメントを投稿