●雑談
会社の若い人らとかと雑談。
不老不死をテーマに話してて、未来を見てみたいみたいな話から昔の映像作品の話に着地しました。
なんだか最近の作品はなんでもかんでも説明するのが良くないそうな。
後昔の作品は間を感じられるから好き。だそうです。
パトレイバーの単語が出てきておじさん的にテンションが上がってしまったので、押井守の演出ノートの話なんかしてました。
本日Mini4GEEKS三ノ輪橋駅前店さんで行われたB-MAXに参加してきました。
本来は参加予定無かったんですが時間がちょっと取れそうになったので急遽参加問い合わせしました。
今回もマッハフレームとハイパーダッシュとギア比3.5:1で参加しました。
VZシャーシのジャドーエースでの参加も考えてたんですが、走らせるのが初めてだったのと、練習時間もそんなに取れなかった事、着地時にコースに引っかかる回数が多かったので、結局いつものマッハフレームを使うことにしました。
今回はヒート制ではなく9人で総当たり戦。
8戦2回の後の特殊ルールになってて合計で20回位走れたので良かったです。
総当たり1戦目は7-1で同率トップ抜けして22点獲得。
2戦目はLCでコースアウト、着地時に引っかかったりしましたが、後半は走りきって2位通過。
着地時に吹っ飛ぶ回数も増えてたので急遽マスダンパー追加してました。
総当たり戦後、「また二位か、やったー」と思ったら下克上ルールというルールがあったらしく、最下位から順々に勝ち抜きを行ってかてれば順位が上がるらしい。
という事で最終戦で1位に下克上して1位になりました。
また併走してる時に衝撃とかで弾き飛ばしたぽい。
以下は勝った負けたレースのパターン。
勝ったレース
- 速度勝ち(ストレートで加速)
- ジャンプセクション着地から追いついて勝ち
- 自分より速いが相手がコースアウト
負けたレース
- LC(レーンチェンジ)でコースアウト
- バンクセクションの上りで差をつけられる
- 着地時に姿勢が崩れる
- 速度負け(小径+スプリントとか)
今回は前回と比べてLCをクリアする人が多かったです。
代わりにコースアウトするパターンは自分も含めて坂を下ってジャンプした後に跳ねる人が多かった気がする。
こっから更にスピードを上げるにはモーター変更とフロントのスラストを変更できる仕様にする必要があるなあ。
ハネムーンで来てたらしく、やりとりも中々楽しかったです。(レギュレーションが合ってなかったので特例でオープン)
めっちゃ質問されたけどあまり答えられなかったのが申し訳ない。
英語喋れるようになりたいな。。
嫁さんから連絡来てたのは大丈夫だったんだろうか。
都電終電やったし。。
大会終了後は終電が遅れてた事もあって少しだけ雑談して帰宅。
前回から気になってたスーパーFMシャーシの話なんかを聞かせてもらってました。
なんとなく顔と名前が繋がってきた感じです。
土日は予定入れたりするのもあって平日に大会やってもらえるのは本当に助かる。
しかし荒川おでんはいつ食べれることやら。
●模型2
●読書
久しぶりに見直そうかな。
●ゲーム
創作物の寒村の奇祭みたいな格好でドルフインウェーブ遊んでます。
0 件のコメント:
コメントを投稿