ラベル ヴァイスシュヴァルツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヴァイスシュヴァルツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月20日金曜日

12月19日-趣味と読書とニケ8宝

●仕事

日に日に違うトラブルが起きて優先順位が変わる。

合間に食べたダブルクリームたい焼き美味かったな。


●読書

ゲーセン少女と異文化交流 9巻
100話越えとアニメ化おめでとうございます。

リリーちゃんの吹き出しの英語がほぼ減ったのと、カタコト発言が無くなってきたから滅茶苦茶流暢に日本語喋るようになったのが分かる。


ドラゴン養ってください 3巻
割とバトルする漫画。
擬人化もしないので刺さる人も居ると思う。


●TCG

1~2年に1回恒例のヴァイスシュヴァルツのデッキが今回は二つ目。
しかもバーンダメージは多分初。大体作っても電源デッキ(リアニメイト)だったので。
一人回しした感じ上手くいけばソウル4~5で3点バーン6回飛ばしてリーサル。
目の保養にもなるし良いデッキかもしれない。

不要品の処分の見通しもついてきたので早いとこ買い取りに出そう。

2024年12月19日木曜日

12月17日-8枝とウェザエモン

●仕事

定時後に現場でミーティング。
師走師走。

●TCG

知り合いに会いに川口へ。
☆じゃなくてなぜ五亡星。


ウェザエモンデッキを使わせてもらってました。
結論から言うと入道雲連打が一番強い気がする。


あとヴァイスシュヴァルツ ニケの8チョイスデッキも試した。
連動の大活躍は中央かつリバースじゃ発動しないことを知る。書いといてくれよ。
助太刀をチャンと使おうと思いました

2023年6月14日水曜日

6月13日- またLyceeの説明と仕事とか

●仕事

色々確認する事があって出社。
そして事象再現せず。

部屋のみ再現まで必要無さそうやつかこれ。(帯域)


●TCG

引き続きLyceeの説明
超大型宙の方が日より感触が良かった。
一体に集中できるからわかりやすいらしい。
とは言え除去相手には慎重になるのといういのちの重さも伝えておいた。

自分が店にこれる回数が減るので定期的にLyceeをやれる人が1人増えるとちょうどいいんだけど。


合間にユニオンアリーナのフリー。紫呪術が相手。
持ってきた転スラ青が中々勝ち星を上げられず迷走中。

シオンというかTDリルムが使いづらいのが原因ぽい。
催促でレイドしても無駄になるテキストが多いのでちゃんと回ったデッキ相手にリソース差がついてしまう感じやな。

デッキトップ操作した方がいいんだろうな。


●TCG2

ヴァイスシュヴァルツの禁止制限公開。

ほぼプレイしてないんですが、知り合いらはトリオ戦に出る前に公開された事で使用デッキが死んだそうな。

新たに使うデッキであーだこーだ話してました。
カードゲームあるあるなので仕方ない。


●引越

エアコンとインターネットの話をしたり。
エアコンは下手な大手より楽天がすげー安くて驚く。
(去年のモデルだったりはするんですが)

あと部屋割り考えてた時に水洗レジンとか使う以上、水回りと近い方が多分都合いいなぁと思ってきたり。

2023年4月15日土曜日

4月15日-荷造りとブラウ交流会とLycee公認、ユニアリ

●TCG

近所のヴァイスシュヴァルツ・ブラウ交流会参加。
ちいかわ使用。レベ1TD、レベ3うさぎの連動。

○サイドエム後攻
コナン黒の後攻

一戦目、ソウル5とか6で殴ってこられて焦ったけど、キャンセルも多かったのでストレート勝ち。

二戦目、初手クライマックス7枚で心折れてその後アホみたいに打点が通って終わり。
まぁ仕方ない。

たまに遊ぶならこれでいいな。。


●TCG2

近所のLycee公認参加。
宙が多かったので試しにウィニー雪(ミックス)使用。

不戦勝
×ミックス超大型宙 後攻
×ミックス日宙 後攻

一戦目、相手サテラでスタート。
こっちはリセット、イージス、ルナ様でスタート。
毎ターン除去するも毎ターン復帰されて先行分の打点が覆せなくて負け。
リセットでのドロー分はリムスでやっぱり無かった事にされちまうな。。

二戦目、打点効率が違い過ぎて20枚位差がついて負け。


まあ打点を抑える仕組みがないからしばらく使うのやめとくか。。


●TCG3

ユニオンアリーナのティーチングを行う。
横で貸したデッキ見てるとやっぱり思ってたよりアクティブ+3000が強い。

知り合いの真人デッキの構築で盛り上がってました。
存在しない記憶で差を付けろ!


●引っ越し

荷造り再開。
本だけでダンボールが10以上になった辺りで「これ全部持ってくの?」ってなったのでやっぱり減らさないと駄目ぽい。

5月に物件決める予定です。

2022年11月28日月曜日

11月28日-仕事と指輪と読書とスリーブ

●仕事
資格の勉強をしましょう。という事で社内の若者とかと定時後に勉強会。

発案者は後輩で出題範囲の話しとか例題を出してました。
一時間位やった後は雑談になって全然関係ない事話してました。

まあ色々気にしてるのもわかって良かった。


●指輪
なんか左人差し指につけてみたらしっくりきたので3000位のチタンの指輪を本物かしらんけど購入してみました。
とりあえず今の所は特に問題なし。
気分が少し変わるのもあってアクセサリ着ける人の気持ちが少しわかったり。


●TCG
ブラウで使うスリーブを購入。
どっからどう見てもちいかわのデッキですね。


●読書
魔法少女♡三十路 1巻
タイトル通りの内容です。
ギャグなのかシリアスなのかは読者が決めてくれとのこと。

ドキュメンタリー的な所は確かにあるので
やりすぎるとクドくなりそうな所はあるけど。

2022年11月19日土曜日

11月19日-片付けとLycee公認とWSブラウ(ちいかわ)

●片付け
使ってなかったレンズをちょっと手放したたり。
一本だけちょっと問題があったみたいで思ったより値段が付かなかった物があったり。

取りにモノをへらしていきたいので少しずつ整理してく。


●体調
昨日腰に激痛を感じのもあったので昼間に睡眠を目的に昼寝。(寝落ちとかは過去あった)

とりあえずちゃんと寝たら大分楽になりました。
予定があるのもそうですし、無くても「なんかやらにゃあ」って感じで休日過ごすことが多かったんですが、これからは体を休める過ごし方も増やそう。


●TCG
近所のLycee公認に参加。
使用デッキは超大型宙ミックス

○ミックス日単(移動型) 先行
×ミックス月単(中型デバフ)先行

一戦目、武田の列のステップ宣言に合わせてロンゴミニアドを打って以降は有利に進めて勝ち。
切り札がなかったので山札的には結構怪しかった。

二戦目、基本有利に進めるもホーネットの除去を二回使ってしまったので投了。

店にあまり行かなくなったのと、片付けと平行してデッキをいじる際に、家にカードがないとちょっと弄れない感じになってきたな。


●TCG2
ヴァイスシュヴァルツ ブラウの ちいかわ を購入しました。
パッケージの作りは良かったんですが、これならデッキケースで良かったのでは。。

実物が思ったより可愛かったので購入しました。
テキストが殆ど書かれてないので逆に心配になる。。

一応色の概念とかもあるのでテキストが二行に短縮されたヴァイスシュヴァルツでした。
これコレクション以外の目的で買う人いるのかね。。

実際に遊んでみたら、ただちいかわの鳴き声で遊んでるおじさんが爆誕しただけでした。
ソウル6とソウル5の打点が連続でとおった時は吹いた。

マンボウとキメラが強かったです。

2022年7月23日土曜日

7月22日-エアコン交換と取付工事

●エアコン
朝からエアコンの交歓と取付工事。

約束してた時間より30分前倒しで朝早くから始まってとても慌ただしい感じでした。

作業自体も普段見ることが出来ないので見学。
コンフレッサーと構造的ににてるのにケーブル接続部にパッキンとかいらないんすか?とか質問とかしてました。

なんによせエアコンの看病みたいな感じになってたのでちゃんと使えるようになってよかったです。


●地域の話
エアコン交換が終わった後、なんとなく大家さんと話し込む。
引越のタイミングを聞かれたついでに、今の場所は14年なので色々ありましたねーって話をしてました。

過去のトラブル(火事とか詐欺)の話しなんかをしつつ、地籍が絡んだむかしの話とかが聞けて面白かったです。
自分以外の人の入れ替わりが激しいのは知ってましたが、意外とやらかし案件もあったのは知らなかった。(警察沙汰までいかないようなもの)

来た頃とも風景が変わってきてるので昔の地図とかさがしてみるかー


●TCG
ヴァイスシュヴァルツのデッキリフレッシュの処理ガード少し変わるという事で、変更内容の確認ついでに一回だけ遊びました。

たまにはやる位がいいですね。

2022年6月27日月曜日

6月26日-Lyceeチーム戦遅刻と色々

●TCG
Lyceeのチーム戦が有ったのですが、私の遅刻により不参加。

他二人は定員漏れとランダムチーム戦に参加。

運営側と交渉もしてくれてたんですが、到着後の受付を聞いてなかったからか、私がそのまま来て来場登録してなかったのが遠因で改めてチームを決める際にカウントできず大会未参加になりました。

一応運営側に待ってもらえたみたいなんですが、来場登録が改めて必要だった事と他のチームメイトの人がその辺り把握してなかった事もあって結局大会には参加できませんでした。何度も書くけど遅れた奴が悪い。


今回の大会の状況というと珍しく会場キャパオーバーの大会でした。
ただ1戦目で27人(9チーム)ドロップしてるのかよ。。
こんだけスリーブだけ欲しかった人がいたんですね。
なんだかなぁ、と思いつつも遅刻した自分が悪い。


その後は他のチームのメンバーの対戦が終わるまで喫茶店で他のチームメイトとサシで色々喋ってました。

大会終了後は合流して食事して解散しました。
1日何もしてないけど別チームのリンネのテキスト間違えを訂正できたから居る意味はあったかな。 
他のチームの参加メンバーの人達は楽しめたようで良かったです。


●TCG2
そういえば昨日購入したヴァイスシュヴァルツのミリオンライブのデッキで遊びました。
イラストで選びました。
クライマックスに1回しか触れられませんでしたが、やりたかった事はできたので満足。


●TCG3
元々カードゲームのモチベーションが無くなってたんですが
本日の自分の失敗が完全に決め手でほぼ無くなりました。

Lyceeに関しては周りはシングルでやりたいけど自分はミックスのデッキを使いたかったので誘い辛いこと、Lyceeの取扱い停止、しばらく近所のお店でマッチングしなかった事も続いて結構限界でした。(どうしても遊びたい時はフリーしてましたが)
義務感で趣味なんて続けるもんじゃないですしね。

じゃあシャドウバースエボルブとかやれば良いんでないのか?
とも思いますが、後述するモチベーションの調整とここ10年見てきた感じ一過性の物にしか見えず3,4弾位で勝てない人は辞めていくんじゃないかと考えてます。
辞めずに人が残ったなら「人類は闘争を求める」じゃないですけど、勝敗がハッキリ別れるゲームを好むようになるのはゲーマーの進化だと思います。
良いゲームだとは思いますけど。

またモチベーションを周りに合わせて上下させるのも難しくなってます。
周りがたまにタイトルを触ることでモチベーションを上げてくに対して、自分は今思えば競技向けに考える事が多かったからか常にゲームを選んで遊んでいたのもあったのでまわりが上がる頃に下がるのを感じるのも辛かったです。
こればっかりは人それぞれの遊び方なので仕方がないんですが。

ミニ四駆の復帰もちょっと影響してて、環境の変化に新弾等待たなければいけないTCGと異なり、ルールさえ守れば何やってもオッケー(カーボンや金属加工など)のミニ四駆お陰でTCGを始める以前の物を作ったりする感覚が戻りつつあります。
「無ければ作ればいい」の考えが戻ってきたのは大きいです。


予約してるアリスソフトは買いますが以降のタイトルと他のカードゲームに関しては特に買う気がないです。
ビルディバイド、Z/Xも特に追加などを見てワクワクする感じではない。

今回の不参加はなんだかんだ結構引きずりそうです。
アリスソフトが発売された際には正直一回位フェスタに出て気持ちを整理してカードゲーム自体終わりにしたいです。


●別件
ちょっと色々な決まってから報告になりますが環境が変わる件とか引越の件やら色々同じくチーム戦に参加出来なかった人に話してました。
そういう意味も込めて今回のLyceeフェスタは確実に参加できる最後の大会だったりしました。
(予定があえば参加はできるとは思いますが)

色々決まったら別途知り合いには連絡します。
別件自体は悪い話ではないです。


●模型
帰りにちょっと切れてた塗料などを買い足し。
なんか色々値上がってる気がしますね。

サイバーフォーミュラーのプラモも初めて見ましたがミニ四駆より一回り大きいか小さい感じなんですね。

塗料整頓用にケースも追加。


●片付け
自転車の譲渡を進めるためにタイヤなど交換を検討中。
とりあえず今週中に直して渡す予定。


●地図
らしいです。
関東近隣はミニ四駆関連とNゲージ専門店以外は沢山行ったしな。
クチコミは事実とポジティブな内容を書くようにしてます。

2022年4月13日水曜日

4月11日-ランス10 4周目と5周目とか

●TCG

近所でヴァイスシュヴァルツの大会に参加。

とりあえず満足したので来週は大丈夫そう。

あとビルディバイドの大会についての相談とかをしてきました。夏前位にははじまるんじゃなかろうか。


●ゲーム

ランス10の4周目と5周目が終わりました。

4週目は地底大作戦エンドという切削機で穴を掘って相手陣地に進軍するエンドで終わり。

これ毎回人類滅亡率が高すぎて見れてなかったんですが、今回は占領されてる国の一部の開放まで進めたのでぎりぎり見れました。

カッコいいハニーキングが見れるとは思わなんだよ。。

5周目は空から進軍するエンドで第二部に行くための実績を開放しました。


今回は慣れてたので1時間も戦うことはありませんでした。
メンバーが予め分断される事も2週目の海からの進軍でなんとなくわかってたので満遍なく育てて正解でした。
というかAP6->10にしてなかったから大変だったんだろうなってのに気づいた。

ハウゼルとサイゼル両方アリオスに殺害されるのは知らんかったので急いでレイ育ててて良かった。(上部画像一番右)


とりあえず二部開放。早速始めてみる。

二部は本編の15年後の話になります。
各国を回って仲間を見つけて魔王を倒すお話です。

その中の仲間の一人、長田君(ながたくん)を少し紹介。
チャラ目なはにわです。

数年前のランス10の人気投票で2位になっててなんのこっちゃと思いましたが二部のキャラクターだったんですね。
一番最初に仲間になってくれてちゃんと戦闘メンバーとしても使えます。

立ち位置としては一般人枠なんですが、一応18禁ゲームなのでテキストがある程度自由なこともあってプレイヤー側に近い立場で状況説明してくれてテキストを読んでて楽しいです。
敵のちんちんの話です。

最初は某狩ゲーの嬢ごとく「相棒」を連呼するキャラなのかな?と思ってましたが、各国を回る際にせーので毎回入国してくれたり、地域性についてコメントしてくれるので、冒険というか旅している気持ちにさせてくれる良いキャラでした。

15年経過して見た目も色々変わってるキャラクターも多いので中々楽しいです。
人によっては成長してない第一部の時のキャラクターの方が好きな人もいるっぽいですが、個人的にはママさんになってるヒロインとか、名脇役の面々が成長してて特に気にならないですね。

2022年4月5日火曜日

4月4日-メイドラゴンと読書

●TCG
ヴァイス公認に参加。

これほしかったので。。
私は小林さんも好きです。


新サクラ大戦使用。赤黄電源風?とかでいいのかな。
○ストレイライト 後攻
○サンシャイン三年生 後攻

とりあえずヴァイスやるのが1年弱ぶりだったので大会前にルール確認。

とにかくレベル3のあざみを早出しして15500で面取って勝ちってゲームが全試合できて良かったです。


今週のメイドラゴンは採用イラストが好みだったら2年ぶりに組むかなあ。


●読書
カワイスギクライシス5巻。
宇宙の動物のお話が多くて新鮮に読めました。
マヌルーかわいいよマヌルー。