2016年4月23日土曜日

[TCG][とりバト]4月23日とりバト公認

とりバト公認(カードキングダム川口)行ってきました。
レッドJを使わない宣言をしていたので朝に別なデッキを組んでみたり。

使用デッキは鬼デッキ。
結果
X G化グッドスタッフ・タッチレッドJデッキ
X ブキミーワンショット

○G化グッドスタッフ・タッチレッドJデッキ
いつもの少年。
やっぱりご飯スタート。
ただし今回は2ターン目からGウサピョンやカブキロイドが召喚。隠密されまくって負け。
G化が馴染んできたのか、半年以上大人とやってきたのか手持ちのプールの勝ち筋がだいぶわかってきたのを感じた。
なんにせよ手札に戻せるしだいぶ強かったよカブキロイド。私も使うよ。

○ブキミーワンショット
ピライさん。
ゲームスピードは遅い方だったので、鬼サーの姫こと百鬼姫、コマシロウ
鬼ガマでジワジワとダメージを与える。
ダメージ自体は抑えれてたがデッキが削れすぎて土蜘蛛隠密からの4点で負け。
怨念自体は同値で捌けたが、ブロッカーをあまり用意できなかった気がする。

総括
  • 隠密にしてやられた
  • 鬼時間使ってる暇はなかった(追撃とアンブロッカブルでやられる)
  • 鬼ガマはいいカード

大会後はピライさんとフリーとちょっと周辺を散歩。

フリーはいいとこなかった鬼デッキとより尖らせた除去デッキ。
鬼デッキはビックサイズのカードが多すぎたのが課題だったのがわかったので
もう少しいじってみる感じ。3ターン目に4点持って行って倒せるとは思わなんだ。

尖らせた除去デッキは頭から更地にしながら殴り切るのと
相手の大型は場に残させないムーブが可能になった感じ。
ピライさんと話しててもっと尖らせられそうなので試してみる感じ。


散歩に関してはとりバトのギャラリーの少年(見てた)が「コマさんのスリーブあったよ!」と言っていたので、近場のショッピングモールに行ってみることに。
 ・
 ・
 ・
スリーブなんてなかったんや。

商品ラインナップにないのは一緒に行ったピライさんと確認済みだったが天気も良かったので良しとした。
※ただしピライさんはこの店舗でとある商品を見つけて1BOX分くらいのカードダスを回す羽目になった。

その後はとある商品が近所にまだあるかもしれない!という流れになり近所の他のショッピングモールへ行ってみることに。
別のモールには珍しくとりバト最新弾のガチャがあったのでピライさんに小銭を借りて回したら鬼デッキのパーツが出てきてくれました。


最後は昼食がまだだったので駅前のインドカレー屋でナンセットを食して終わり。
いい散歩日和でした。

2016年4月21日木曜日

[TCG][とりバト]BOSS除去デッキ2

先週使用したデッキ。崩すのでまとめました。
タイトルにもあるように除去でテンポを取っていくデッキ。
キャプテンサンダーが入ったことで先に妖気を溜めてからコントロールっぽいこともできるようになりました。

妖怪カード 34(1:6 2:3 3:4 4:3 5:7 6:3 7:6 8:2)
グレるりん YWB05-005 3
グレるりん YWE02-002 3
ムリカベ YWB02-016 3
メラメラライオン YWB03-001 2
Gババーン YWP-030 2
亡霊武者 3
Bコマさん YWB03-024 1
レッドJ YWP-057 3
レッドJ YWB02-069 3
ジバニャンS YWB01-047 1
ブチニャン YWP-052 1
ブシニャン YWB05-003 1
ブシニャン YWB03-006 2
キャプテンサンダー YWB05-033 2
レッドJ YWE02-014 1
マイティードッグ YWE02-028 1
 キャプテンサンダー YWB05-035 2

イベントカード 16
チョコボーニャン!ニャニャ! 3
地獄の軍団 3
二人でご飯 3
つづかな僧VSナガバナ 3
母ちゃんからの手紙 2
犬ばっか 1
LEGEND OF BUSHINYAN 1

2016年4月18日月曜日

[TCG][とりバト]4月16日とりバト公認

約一月ぶりにとりバト公認(カードキングダム川口)行ってきました。
お店には居たんですが寝過ごしたり、デッキが見つからなくて見送ってました。
使用デッキはピライさんとドレッドノートの端々で回してた除去デッキ。

結果
○レッドJ白古魔BOSSデッキ
○G化グッドスタッフ・タッチレッドJデッキ
○レッドJ白古魔BOSSデッキ

○レッドJ白古魔BOSSデッキ
gozさん。最初にレッドJなどでテンポを取るも増やされたハンドと白古魔でジワジワダメージを受ける。
ブシニャンで白古魔を含めたアタッカーを削り、低コストがブロッカーに回ったところでマイティードッグ召喚で勝利。

○G化グッドスタッフ・タッチレッドJデッキ
いつもの少年。初手から二人でご飯を使用されレッドJが揃うもイベントが来なかったために気絶されず。
ただ相手のブチニャンとダークニャンを起点としたドロー・墓地回収で盤面が揃いつつあるなか、コストがあるのにマナブーストのイベントしか握っておらず腐りまくって辛かった。
幸い相手が重いユニットが多かったので、後半は召喚に合わせてブシニャンで綺麗に除去をし始める。
勝負を仕掛けに来たタイミングでバトル終了。返しで亡霊武者などで4点通して勝利。

○レッドJ白古魔BOSSデッキ
ほーりーさん。
5コストまで丁寧にチョコボーニャン、メラメライオンで盤面・リソースを整えてレッドJスタートができた。

昔のPR?のコマさんで休憩されたりして、白古魔がで始めたあたりでテンポを取られるも、やっぱりブシニャンが《LEGEND OF BUSHINYAN》含めてなんとかしてくれたのでテンポを取り返す。
最後はキャプテンサンダーの妖気破壊で亡霊武者のコストを払わせにないようにして4点通して勝利。

総括
・レッドJ多すぎ
・ブシニャン大活躍
・ドロソを少し増やしたい。(妖気があるのに使えてなかった事があった
・ゲームスピードはみんな遅めだった
・私にコイントスの才能はない
・年末からレッドJ使いすぎてる気がするので他のデッキも作る

大会後はいつもの少年のお父さんやほーりーさんと話したり。
お父さん曰く「この一年で強くなったからか、歯ごたえがないからか親とあまりやってくれなくなった」「メダルは腐ったけど、カードゲームは飽きずに楽しんでくれてる」 とのこと。
なんだかんだデッキはお父さんと一緒に作ってるようなので子供だけが夢中になって親が居るだけ環境じゃないのはいいですね。。大人と一緒に遊べる環境ってのは今日日珍しいし、刺激も多いのかな。

またピライさんと未だにわかってなかった疑問「1コストは何枚必要か?」というテーマがほーりーさんと話してて「最低6枚では?(レシピ的に)」という回答が得られたため少し真理に近づけた気がしました。

あと最近会社でマジック・ザ・ギャザリングをやってることもあり、ほーりーさんの昔話を聞いたり。みんな一回は通る道なんですね。


もう日も延びて18時もだいぶ明るくなって、少しすると夏ですね。
バスターズカップから始めたとりバトももう1年か。大型大会は開催されるとしても人が参加しやすい夏休みシーズンでしょうね。



今からでも遅くないので再録パックのBPは200位あげてもいいんじゃないかな。。

[TCG]練馬ドレッドノート大会開催します

5月1日に練馬でドレッドノートのオリジナル大会を開催します。

公式ページ



会場

〒176-0001 東京都練馬区練馬1丁目17-1 Coconeri 4階
練馬区立 区民・産業プラザ 研修室5
※施設の都合で施設入り口の予定表に大会名が表示されません(個人名が表示されています)
ご注意ください。


大会情報

午前と午後に分かれます。
午前に参加した時点で午後の参加費は免除になります。

◯午前の部

開催日:5月1日(日)
    受付開始 10:30~ 開催時間 11:00~
定員:24名
大会形式:スイスドロー形式(最大4回戦)
参加費用:300円(会場費)
構築条件:ユニットはChapter4までのログコスト0限定。
     コードは《ベルゼブブの魔風》のみ禁止。
参加賞:《2P-004 重装型超ド級ケーファー サレオス》
    《2P-002 防衛型ド級レジェンド メーデイア》一枚ずつ
優勝賞品:イラストレーター複製色紙
ランダム賞:剱持Pまたは馬原Dサインカード
     《2D-084 呪紋章型ド級ヴェーダ ラティ》


◯午後の部

開催日:5月1日(日)
    受付開始 13:30~ 開催時間 14:00~
定員:24名
大会形式:スイスドロー形式(最大4回戦)
参加費用:300円(会場費)
構築条件:Chapter4までのカードおよび2016/4/30までに配布されたPRカード。
     加えてChapter5スターターデッキ「刻印ノ槍」のフリーペーパー(コピー可)も使用可能。
参加賞:《2P-012 重装型ド級牛頭 アメノイワトワケ》
    《2P-013 支援型ド級マルス エニュオ》一枚ずつ
優勝賞品:イラストレーター複製色紙
ランダム賞:剱持Pまたは馬原Dサインカード
     《2D-084 呪紋章型ド級ヴェーダ ラティ》



共に事前応募あります。
主催者連絡先にて開催日前日まで受付。当日受付も可能です。
連絡先は以下の通り。
午前 ハラ:hara.dread@gmail.com
午後 さくたろう:dreadnrm@gmail.com

皆様の参加をお待ちしております!

2016年3月29日火曜日

[TCG][ドレッドノート]GCS前日予選に行ってきた

結論だけお伝えすると4-2でオポネントが低く本戦出場ならず。
次は前日予選以前に突破したい。。

当日の対戦
○黄黒(旧王子狂気さん)
×黄黒(旧税理士ガウリ)
○黄赤(ケイゴリツコ)
×青黒(旧税理士ハートマン)
○黒黒(旧税理士旧レオナ)
○赤赤(ツナデ新タイガ)

二戦目事故ったのと四戦目にコンバット勝負に負けたのが辛かった。
(二戦目の相手がマッハでドロップしてたのは驚いた。。

以下は当日使ったレシピ(黄黒)
キャスター
エイリッヒ(旧)、ガウリ

Sサイズ 20
・ターラー4
・シーター4
・リリス 4
・ラティ3
・バーレ 3
・ヴァッサゴ 2

Mサイズ 12
・サーガラ 2
・ベリト 2
・フォラス(新) 4
・サラスヴァティ 4

コード 18
・蓮の花(奔流) 4
・ベルゼブブの冥風 2
・ストライキング(奔流) 1
・ヴィシュヌの天眼(奔流) 1
・ヴィシュヌの天眼(強化) 2
・レジスト(奔流) 2
・デストロイ 2
・アスモデウスの眼光(奔流) 2
・アスモデウスの眼光(強化) 2

以下所感。
・メタカード、重いカードがちょっと多かった。
・黒黄が多いことがわかってたので天眼を多めに積んだのは良かった。
・赤青が減ってたのは雷火がラティで消されるのと、万雷当てるほうが楽だったから?
・名古屋の時と比べて外でやれなかったので環境読みがクソだった。
 (今月引っ越す人を除くと、良くも悪くも身内は固定色を好む)
・自分に作用するカードを増やしましょう。
・改めてMはガッチガチに固めるべきだと思った。
・ベリトは赤単に無双してた。

大会終了後は今月実家に帰る人もいるので打ち上げを兼ねて焼肉。



こっからは大会前夜とか。

焼肉の時に身内の人の一人に言ったが、どこぞのサイヤ人の王子のように「もうダメだぁ」「当日寝てるわ。。」とかネガティブキャンペーンを続けるのは雰囲気が悪くなるのと調整が遅れるのでやめて欲しい。
(恒例行事みたいな話になってたけど)

代りに渡した焼きデッキ(赤赤)も当日4-2で抜けれてたので、騒ぐならわっと騒いで、早めに相談して欲しかった。(デッキが変わったのは当日の27時頃)
個人的はその人が当日楽しそうにしていたのと、別デッキが意外と狙い通りに勝ててたのもあるので良かった。



まぁ浅草橋に行ってしまった人も居たのでもう当日は気が気でなかったけど。
(次からはまた集合していく感じに


4月、5月とイベントがないのは残念ですが、ドレッドノートは引き続き続けていく予定です。
これからも宜しくお願いします。

2016年3月10日木曜日

[TCG][とりバト]3月5日とりバト公認

とりバト公認(カードキングダム川口)行ってきました。
使用デッキは可愛いカードが使いたかったのでコマさん・コマじろうデッキ

結果
○フシギBOSSデッキ
○フシギ伏兵デッキ
○BOSS(レッドJ)デッキ

○フシギBOSSデッキ
gozさん。何気に初対戦。
ぬらぬいら等で直ダメを食らいつつも、コマ母ちゃんを中心としたコマさん、コマじろうによる暴力で勝利。

○フシギ伏兵デッキ
めんたむさん。ブキミー使用から一月ぶりに再戦。
同じくコマ母ちゃんを中心とした暴力で攻めていく。
2,3コスが450~600で延々と殴ってた。移動はコマじろうの風来サンダーで抑止。
決め手はUSAピョンエンペラーモードで直ダメで勝利。

○BOSS(レッドJ)デッキ
ピライさん。何気に一月ぶりの対戦(マンションオブマッドネスとかドレノはやってた)
開幕からレッドJ達から連パンを食らって死にそうになる。
開き直ってこちらもバンザイアタックを仕掛けた後はトラッシュ回収を使ってバトルタイム終了で捌く。
こちらも決め手はUSAピョンエンペラーモードで650でアタックしてBOSSの気絶と合わせて2ダメージで勝利。

総括
・低コストもっと増やしてもいい
・ピライさんに勝ったのはデッキタイプ的にまぐれ(カチーン連発かと思われてた

大会後はちびっ子と店員さんのとりバトの対戦を見つつフリーをやったり。
最近参加者も増えてきたためか、いつもの少年はすごい楽しそうだった。
ほーりーさんも居ましたがちょっと挨拶するタイミングを逃してしまったのが残念。

その後はピライさんとドレノの赤単を作るために武蔵浦和へ。
スターターとか買ってきました。

コマさんは見てて癒されるので今月発売の新ブースターのコマシロウ(北斗の犬)があたるといいなぁ(なお「コマさん」ではないのでシナジーはない)

2016年3月9日水曜日

[TCG]4年分を振り返ってみて-後編

チラシの裏後編。
前編はこちら

遊んでた or 遊んでるカードゲーム別にまとめました。

ヴァンガード(2012/4~不定期)
十数年ぶりにTCGへ復帰した時に始めたゲーム。
色んな年齢層のユーザがいたり、シンプルなルールとトリガーの要素が楽しかった。
店舗予選突破してファイターズロードに出場する程度にはモチベーションが高かった。
当時ダクイレ、アクフォを使ってたがリンクジョーカーでマトモにゲームが出来なくなったのとVGをメインに通ってたお店が閉店したことで殆どやらなくなってしまった。
レギオンでゲームが終わるかと思ってしまったけど、超越が来たことと手軽に遊べる分いろんな人と対戦ができるのでダークイレギュラーズだけ残してある感じ。


プレシャスメモリーズ(2012/6)
まよチキで始めたが、当時ゆるゆりのカードパワーが高すぎてすぐやめてしまった。
参戦作品はWSより好みなのが多いのが残念。


遊戯王(2014/4~不定期)
海皇では楽しさがわからんかったが、HEROストラク辺りからVG誘ってくれた友人や遠地の友人と対戦し始めたり。
場合と時に翻弄されつつも色んな効果のカードがあって楽しかった。
HERO、シンクロン、帝、ファーニマル、マドルチェ、超量、月光と意外とデッキは増えた。

ヴァイスシュヴァルツ(2012/4)
アニマス、ゼロ使スターターで遊んでみたけど面白さは良くわからなかった。
山札の最適化が好きな人向けなんだろうか。


マジック・ザ・ギャザリング(2012/5~不定期)
会社取締役や会社同好会なんかで突発的にブースタードラフトを行って遊んでる。
少ない投資でも色んな遊び方があるゲームだと思う。(天井はクソ高いと思うけど)


Z/X(2012/6-2014/6)
VGと平行して始めたゲーム。
意外と開催箇所は多かったので散歩がてら参加したゲームとしては一番多かった気がする。
9弾位まではがっつり遊んでたが公認に参加出来なくなったり、ループが流行った辺りでやらなくなってしまった。
ゲームシステムは大分良かった気がする。


モンスターコレクションTCG(2013/1-2015/8)
最後まで遊んだゲームその1。
前編でも書いたように、今の交友関係の基礎を作ったゲームだと思う。
年齢が近い人も居たので飯食ったり酒飲みに行った人もできた。
小学生の時に所持してたけど遊べなかった反動から大分楽しかった。
始めてからパックが無かったりシングルが無かったりで勝てるようになるまで二月位かかったけど、その過程すら楽しんでた気がする。
ブシロード主催の温泉合宿やSNE主催の全国大会などイベントにも積極的に参加したゲームだった。ただ始めるのが少し遅かったのか競技としては一年くらいしか出来なかったのでその辺りが心残りだった。(これは後述のUVS、ドレッドノートに続く)


ChaosTCG(2013/1-2014/12)
知り合いに誘われて始めてみるものの、作品間のパワーバランスが納得いかなかったので続ける事は出来なかった。
タイトルマッチはバランスが良くて楽しかった気がする。互換カード名は最後まで「へこむ」「さかな」「ふりさち」「リベンジ」位しか覚えんかった。
所持プールはストパン、ランス、英雄戦姫の3つ。


アンリミテッドヴァーサス(2013/3-2015/11)
最後まで遊んだゲームその2。
後にドレノなりとりバトを一緒にやるblackさんやピライさんと知り合ったゲーム。
開始当初はジーク某のようにLOにしか人権が無いゲームだったが、後にメタカードなどが増えた事もあり、14年の春の時点で再開してモンコレの代わりに遠征したりと力を入れてみた。
東京大会で後一歩の所で入賞を逃した事は未だに悔しい。
勢いで行った仙台はボコボコだったけどしたんださんやシトリさんと色々飯食ったりと楽しかった。
度重なる商品延期からChaosのランスタイトル戦あたりで聞いた
SKジャパンの事業撤退はかなりショッキングだった。
(闘鬼伝の鬼カードは結局どんなものだったんだろ。。)
閃乱カグラが贔屓目に強かったとは言え、色んなデッキに勝ち筋があり、読み合いが楽しかったので公式サポート終了後も一年近く非公認大会で遊んでいた。


ヴィクトリースパーク(2013/3)
お店の在庫とその場の勢いで遊んでみたゲーム。
リングイン!言いながらキャラがコロコロ変わるのは楽しかった。


バディファイト(2015/4)
モンコレ、UVSも終わりお店で買うものも無くなってしまったので始めてみたゲーム。
ゲームとしてはとても良く出来てるとは思う。
ただひと月ペースで発売される環境の早さ、ゲームのプレイ時間が好きになれなかった。


アンジュ・ウェルジュ(2014/6~9)
Z/Xが落ち着いた頃に誘われて始めたゲーム。
金髪のキャラだけ採用した歪なデッキで遊んでた。
個人的に美少女TCGとしてのイラストは最高だと思う。が山めくりゲーなのが肌に合わずやらなくなってしまった。


バトルスピリッツ(2015/1)
これもUVS、モンコレが終わったときにやってみたゲーム。
ディーバで始めようにも必須ぽいパーツが色々有ったりでルールを確認するところで終わってしまった。


ドレッドノート(2015/5~)
最後まで遊ぶ予定のゲームその1
モンコレ、UVSと不完全燃焼気味に終わったゲームの後釜として遊んでいる。
このゲームも勝てるようになるまで1,2ヶ月位かかった気がする。思い入れのあるカードも無いので毎度素直にデッキを組んで遊べている。
UVSをやっていた、したんださんやツバキさん達とチームを組んで大会に出たりとUVSの時に頑張りきれなかった分を出せているのが良かったと思う。
(三弾最初の大会は他チームが入賞できた)
名古屋のチーム戦では一敗ラインに並んだ上位4チームの4位という悔しい結果だったので3月末のGCSでは是非結果を残したい。(一応同率なのでレシピは載った)


ファイアーエムブレム サイファ(2015/10)
ドレノしかやってなかったのと、サーリャが好きで開始。
ドレノの方に集中して自然とやらなくなった。
山札を捲るシステムとはいえ上昇値は構築に依存するので全然運ゲーではない。
キャラクターが一杯入れられるので好きな人は好きだと思う。
一応サーリャ・ノノデッキは残っている。


妖怪ウォッチ とりつきカードバトル(2015/8~)
ピライさんをそそのかした罪の意識からバスターズカップの権利戦から始めて、二戦目がバスターズカップ当日というなんともやる気のないスタートだった。
大会当日のムゲンバトルで黒鬼、つられたろう丸に愛着を持ち始めてbossデッキを構築。
第2回、第3回のとりバトCSを楽しんだりした。
また毎週やってくる小学生一年生位の少年の成長を楽しむゲームでもあったりする。100枚位あったデッキが半分になったり、カードのシナジーを考えてきたりとカードゲームの楽しさを思い出させてくれたゲームだった。
最近ピライさん以外の参加者や少年の友人とも対戦できるようになったようなので4月位に全部あげてしまうのが頃合いなのかなと思う。


ヒーローズプレイスメント(2015/10)
勢いで剥いたパックから対戦しようという事でプレイした。
九州・近畿デッキが一応残っている。
シャケとかうどんとかテキストが不可思議なゲームだった。


後半はマイナーゲームしか遊ばなかったけど楽しかったと思う。また傍目に色んなゲームをみてきたけど不満や問題を目にする度に結局は遊ぶ環境が原因なんだなと感じた。
ここら辺は仕事とかと変わらんと思う。


ゲームを通じて得たものは人によって違うとは思いますが、交友関係だったり他人への接し方とか大切にしようと思います。


さて忘れないように振り返れたことだし、ドレノやりましょう。