ラベル AWS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AWS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月5日火曜日

10月4日-読書とかAWSとか

●体調
気疲れがあったのか朝起きたら大分腰や肩が痛かったので午後から仕事開始。


●コンビニスイーツ
ローソンの生ガトーショコラ購入。
食べやすくて美味しかったです。
甘すぎない感じだったので後味も良かったです。


●電子工作
先日購入したはんだこてのテスト。

Raspberry Pi Picoのアダプタで試す。

2~3秒で暖まり始めるのと、はんだ付けが下手糞なこともあって
熱量が足りないって感じではなかったので自分はこれでも十分だな。(9W)


●読書
カワイスギクライシス4巻。
ポメラニアン登場。
とうとう宇宙に猫の可愛さが広まり始めた。
 
ちょっと動物園行きたくなりました。


●AWS
ECRがらみでリポジトリの作成とかについて調べてました。
ECRでリポジトリを作成して、リポジトリにImageをpushすることでLambda側で
関数作成する際にDockerコンテナ使えるのね。

加えてDocker ImageをAWS ECRにpushするためにCLIのコマンド設定を整理しました。
ざっくりとした流れだとこんな感じか。
  • ECRにログインするためのユーザ作成
  • ローカル側にユーザ情報の設定
  • ECRリポジトリの作成
  • Dockerfileのビルド
  • ECRへのログイン
  • DockerImageをECRへPush
  • Lambda側で関数の作成
  • ECRにPushしたImageを使って関数(コンテナ)を作成

以下はそれぞれの工程の詳細。
ユーザの作成はIAMコンソールから作成してトークンとか取れるのね。

後々ECRにログインする際に「Error: Cannot perform an interactive login from a non TTY device」
のエラーが出る事になるのでユーザ権限に「AmazonEC2ContainerRegistryFullAccess」が必要との事。

作成したユーザ情報の設定や確認は以下のコマンドを使うと楽。
  • "aws configure list"...現在の設定内容の確認
  • "aws configure"...対話形式でのアカウント情報の設定

コマンドでaccess_id、secret、regionを設定したらAWSコンソールでECRリポジトリ作成。
その後はローカルマシンでDockerfileのビルド。
docker build -t アカウントID.dkr.ecr.us-east-2.amazonaws.com/lambda-repo:latest .
続けてECRへのログイン
aws ecr get-login-password | docker login --username AWS --password-stdin リポジトリ名
最後にDocker ImageをリポジトリにPush
docker push Dockerイメージ名

Push後はLambda側で関数作成時にリポジトリとイメージを選んでやればコンテナが作成される。

準備は大変だけど秒で動かせるので楽だ。

2021年10月3日日曜日

10月2日-通院と買い物とAWSとゲームショウVR

●体調
とりあえず怪我の途中経過を確認するために病院へ。
2時間待ちだったので昼食、散髪、服探しの用事をその間済ます。

とりあえずレントゲンとか取り直してもらった結果、手の方は剥離した骨と
手首の骨の間が埋まり始めたそうな。
実際髪洗ったりする位には可動範囲も戻ってきたので来月には問題なく使えそう。

足に関してはじん帯が切れたというよりは伸びた?らしいので
ギブスをつけている間痛みを感じていないのであれば無理をしなければ
寒くなる前にはギブスは外せるかもとの事。

事故った週は全く曲がらなかった足も今は何とか踵を尻に近づける事が出来るくらいには
曲がるようになったので生活する分には不便は感じなくなってきた。
(ギブスの都合で履けるズボンなどは限られるが)


●買い物
通院後は散歩がてら電子工作関連の物を見に行く。
途中見た回転寿司でおじさんが130円で並んでいた。

久しぶりに来たラジオセンターは以前よりもシャッターが増えてました。残念だ。
2階に移動してたお店もあったのでそこで色々話を聞きながら電池式のはんだこてを購入。
気になってたはんだシュッ太郎についても生産終了したことを聞いたり。
そのあと割と見つかったのでNEOが付いてない奴の話だったんだろうか。

その後は折角なので色々部品とか見てみようと秋月電子と千石電商を見に行ったり。

ついでにRaspberry Pi ZEROを探してたんですがそもそも昔のボードしか見つからない。
ちょっと前に通販でPico買っておいて正解だったなって位秋月も千石ラズパイのボードが見当たりませんでした。

夕飯は気になっていた「おじさん」を食べてみようと思ったのですが残念ながら完売。残念。


ラジオセンターで買ってきた電池式のはんだこて。
エネループで使う予定。

あとはんだ吸い取り紙とか。
がっつりはんだ使う事にはならないと思うのでこれだけあれば
失敗した時のリカバリーはできそう。
沢山はんだを吸い取るような事が増えてきたらちょっと良いやつを買おうと思います。

お店で生産中止を聞いたはんだシュッ太郎も見つけたんですが
45Wだったことと自分のはんだスキルが低いのでとりあえず買わなくてもいいかなと思って見送り。


●東京ゲームショウ2021 VR
以下のURLからVIVEのアプリはDLできる模様。

一応PCからでもアクセスできるみたいですね。

ゲームショウの歴代のポスターが開幕で見れるのは良いですね。
意外な展示も多いからもう2~3日続けてほしい。

キーボードでの操作性は限界があるので
明日時間があればセンサー準備してVIVEでやりたい。


●ゲーム
FGO、カーマをとりあえずLV100にしました。周回が楽です。


あと重い腰を上げて2部6章を開始しました。
性癖全開メンバー再現のためにライダーダヴィンチちゃんが欲しい。。


●AWS
ECS使ってコンテナを作成する資料を作成中。
数分でデプロイできるのは便利すね。

Amazon ECS Fargateコンテナとして作成されてるぽく、EC2みたくSSHでコンソールに入れるのかな?
とか思ってたら入れないらしい。
ただ少し前にAmazon ECS Execを使ってログインできるようになったっぽい。
調べるとAWS Systems Manager経由でSSHでログインできるみたいすね。

AWS CLIにプラグインのインストールが必要みたい。
ECS タスクロールを設定する

他にもいろいろ設定が必要そう。

とりあえずAWS CLIを落として色々コンソールから試してみようと思います。

2021年9月30日木曜日

9月29日-散歩とかゲームとか面談

●外出
仕事終わりに食事のために外出。

少し前に廃墟でカレー食べてる動画見てたのもあってカレー。
えらいスパイスかけてたら汗がどっと出ました。

帰りは普段通らない道で帰宅。
野良猫を見かけたので少し追いかけてました。


●面談
会社の上長の人と評価面談。
自分で考えてたより評価は良かったのは意外だった。


●漫画
ゴルゴ13の作者のさいとう・たかをさんが肝臓がんで亡くなりました。
さいとう・プロダクション公式サイト

漫画は分業化してたおかげで続くそうで。
ベルセルクもこんな感じになっていれば。。


●アニメ
17年ぶりにAmazon Primeで光と水のダフネを視聴してました。
仕事終わりから飛ばし飛ばし一気に。

当時から考えても綺麗な作画とかではなかったんですが
映画のパロディとか2クール使ってちゃんと謎とかを描き切ったのもあって
普通にお話は面白かった作品でした。

初めて一人暮らし始めた時期に視てたのもあって何かと印象に残ってるんだよな。
しかし今視てもなんであの水着っぽいコスチュームにしたのだろうか。


●ゲーム
イベント終了間際の滑り込みで水着 清少納言が引けて嬉しい。
水着のなぎこさんはエッチだと思います。


●AWS
会社の勉強会の資料を作成するために個人のAWSアカウントにログインして
しこしこと作業中。

毎回間を開けてるので全然頭に入れられてないので
ブログとかにも残しながら勉強しよう。

とりあえずEC2とECS使った方法を整理予定。