2019年10月20日日曜日

ThinkPad X1 Yoga 2019購入

ちょっと久しぶりにCGとかやりたくなったので
Windows購入しました。

色々と大学時代最後の年にお世話になったThinkPadを購入。

当時型落ちしまくったX22で大分遊んで
それからMacに移行するまで
X60やらX200使ってたので思い入れが有るんですよね。
車から吹っ飛んだり部室で使ったり。


ぼちぼち昔の資産とかインストールしたりして
色々遊んでみようと想います。
後ZbrushCoreも購入しました。

2019年9月10日火曜日

統率者 アラーボ1.0

ここ1、2ヶ月で統率者戦ばっかりやってます。



譲ってもらったアラーボデッキで身内3人倒せる位になってきたので
とりあえずレシピを残す。

●ジェネラル
世界の咆哮、アラーボ

●エンチャント 3
踏査
領事の権限
怨恨

●クリーチャー 27
幸運な野良猫
訓練されたカラカル
聖なる猫
輝くオオヤマネコ
ボリアルのドルイド
アヴァシンの巡礼者
典雅な襲撃者
クァーサルの群れ魔道士
レオニンの裁き人
フェリダーの仔
オレスコスの探検者
森の女人像
敗残のレオニン
レオニンの遺物囲い
太陽の槍のシカール
ガドック・ティーグ
空狩人の散兵
エイヴンの思考検閲者
弁論の幻霊
狩りをする豹
静寂の守り手、リンヴァーラ
タージ=ナールの剣鍛冶
レオニンの高僧
放浪の騎士、バーラン
クァーサルの礫投げ
鷺群れのシガルダ
大修道士、エリシュ・ノーン

●インスタント 10
活性の力
流刑の道
英雄的介入
帰寂からの帰還
剣を鍬に
俗世の教示者
マナの税収
エラダムリーの呼び声
奉納
狩人の眼識

●ソーサリー 6
ニッサの巡礼
耕作
神の怒り
魂の威厳
総くずれ
世界の荒廃

●アーティファクト 18
太陽の指輪
冷鉄の心臓
倦怠の宝珠
聖霊信者の剣
呪われたトーテム像
速足のブーツ
苔色のダイアモンド
乳白色のダイアモンド
セレズニアの印鑑
ダークスティールの鋳塊
光と影の剣
火と氷の剣
肉体と精神の剣
饗宴と飢餓の剣
戦争と平和の剣
心理と正義の剣
筋腱と鋼鉄の剣
生体融合外骨格

●プレインズウォーカー 3
群れの統率者アジャニ
遍歴の騎士、エルズペス
英雄の導師、アジャニ

●土地 32
剃刀境の茂み
梢の眺望
寺院の庭
地平線の梢
活発な野生林
吹きさらしの荒野
陽花弁の木立ち
豪勢な大通り
大闘技場
魂の洞窟
統率の塔
山賊の頭の間
ならず者の道
墨蛾の生息地
変わり谷
古えの墳墓
森 7
平地 9

基本的には動きを縛って毒殺プランで勝つデッキ。
開幕からタイマンになったら勝てないデッキを狙いにいけば最速で3ターン目に1人倒せる事もある。

いい感じに場を荒らす事もできるので勝てない時も結構楽しいデッキになったと思う。

一部パーツはスゥルタイに移す予定。

2019年5月26日日曜日

父について

先週末、喪主として通夜と告別式を行ってきました。


親として感謝はしてるんですが単純に美化させておくのも勿体ないので、父の事を忘れないように良くも悪くも影響を受けたところを殴り書きでも良いからまとめようと思う。



一言で言えば不器用な人でした。

幼稚園児とキャッチボールして全力で投げてきたり(鼻血)や外出に誘えない事が多かった。晩年もここら辺は直ってなかった。また母も私も実は1人で過ごすのが好きな事に気がつけなかったし、言っても理解できなかったためよくイラついていた。

そういう事もあって私はここ4、5年前々までは実家にほぼ顔を出していなかった。帰省も年に1、2回位だろう。正直苦手な人であった。

記憶に残ったところを少し詳細にしてみる。


パチンコ、酒、タバコが好き

平日は酒を飲んでは絡み、ヘビースモーカーと分類していいほどタバコを吸っていた。手を出す人ではなかったのでそこは良かったかもしれない。休日は家族で出かけない時はほぼパチンコを打っていた。これは私が大学へ進学する時までこんな感じだった気がする。


人の話を聞かない

大体お土産を買ってきても人が嫌いな物だったり、今必要無いもの買ってくる事が多かった。聞いてから買ってくるという事を普段の買い物でもしなかったのでよく


本を読まない

活字だけでなく雑誌などもあまり読む人では無かった。漫画を読んだ所なんかも見たことがない。

関係してるのか集中力が無いのかあまり一つの事に集中できるタイプではなかった。
会話についても話を振る割に回答すると聞いてなかったりする事が多々あった。(これは面倒な質問してた事もあるかもしれない)


言葉使いに厳しい?

友達感覚の話し方が気に入らなかったらしく烈火の如く怒られた事がある。本人は酔った勢いだったのかもしれないが子供心に結構なショックを受けた事を覚えている。

それにより小学校高学年頃から周りの人間に対して敬語で喋るようになった。これについてはある意味感謝していて結果的に年代問わず知り合いができたし語彙力も上がったので良かったと個人的には思っている。
(親的にはよそよそしさが増して大学辺りで止めて欲しかったらしい)


最近「なんでずっと敬語なの?」って突っ込みが最近入ったのもあって理由を考えてみたらこういう事だったなと思い出した。


人のものを勝手に捨てる

よく確認もとらず母の物も捨てたりしていた。

私も邪魔だという理由からミニ四駆やMtGのケースだけ残して中身だけ捨てられるなんて事もされていたので単純に嫌がらせしたかっただけなのかもしれない。
この点に関しては年を重ねても全く理解できないため何かしら不思議な理由があったのだろう。


パソコンを早い内から使っていた
Windows95が発売される前から我が家はパソコンが有った。テレビも観れたキャンビーだ。

当時は気がつかなかったがキャンビーのメモリが48MBまであったりCPUも載せ換えられたりしていたことから、結構大分金かけてたと思われる。(当時のメモリの値段とかは高かった)
飽きるのも早かったのでパソコンは私の玩具になったわけだがこの流れがなければ今の職業に就くことも進学する事もなかったと思われる。

しばらくして自作ブーム辺りでもPCをよく買っていた。(Pen4頃)

秋葉原に着いていって買い物したりした事もあるので今考えれば良い思い出だった気がする。


車で走るのが好き

ここではない何処かへ連れて行ってくれる物だったので私で言うところのコンピューターだったのかもしれない。
私も昔から自転車や電車でフラフラするのは好きだったので晩年こういった事ができなくなった事は残念に思う。(体調が不安定になったのでそもそも外出が減った)


責任感は強かった

よく後輩に慕われていた気がする。
大体訪ねてくるのも同期か後輩が多かったので。
これは時代的な背景からあまり先輩とは私的につきあってなかったんだろう。趣味の車を通してよく知り合いの車の整備なんかを手伝ってた気がする。

葬儀も今付き合いがある人1人にひっそり伝えたが、結果どこからともなく同期の方など来てくださったので慕われていたのだと感じた。


勉強したかったらしい

また自分があまり勉強することができなかった背景から私は大学に行かせて貰うことになり、この点はとても感謝している。(元々就職希望だったので恩師の影響もある)の割に知らない事を話すと調べたりせず怒ったりするので話題によっては話さなかったりする。

ただ進学しなければ出会えなかった人達が多かったので本当に感謝している。


1人でする趣味がなかった

厳密には車を除く趣味がなかったため、晩年車で遠出できなくなった時が辛そうだった。

まあこれは男性の習性的(趣味の共有)に仕方がないが車しか趣味がなかったため、強制的に外出させられる事があり私はそうでも無かったが、母が「気分が乗らない」と言って休日の予定が噛み合わない事も多々あった。(あまり人の事は言えないが母も癖が強い)


人に相談しない

母にも黙って色々きめる事が多かった。

詳細は避けるが今まさに手続き関係でポロポロ出てきて聞いた時点で言ってくれよ。。という事が起きている。(借金などはない)

心配させたくなかったんだと思う。


日曜大工が得意

祖父が大工だった事もあり家自体の細かい事は1人で解決していた。天井の雨漏りや蜂の巣を解決したり、ボイラーを調整したりとそういった事は器用に行っていた。


そこそこ悪い事も書いているがそういった所も含めてとても影響を受けた人間だったと思う。
最後までお互いに理解し合えたかというと難しいが、感謝している事は伝える事ができたので良かった。


2019年5月23日木曜日

今朝

今朝、父が亡くなりました。

詳細は省きますが二年前から珍しい病気にかかっていて駆けつけた昨日の夜に症状が悪化しそのまま亡くなりました。

前から帰省してたのは様子を見にいっていたためです。


色々書き残したい事もありますがとりあえず1つ感謝していることを残したいと思います。

それはとにかく1人で過ごすことを許してくれた事。

1人で大学へ行くこと。1人で暮らすこと。

1人で動き回ること。1人で遊ぶこと勉強すること。

これらを許されていたからこそ今の自分や交友関係が生まれたと言っていいと思います。


もっと話しておけば良かった気もしますが元々話題をふっても返って来なかったりしてたので、ウチはこれくらいでも良いのかもしれません。


不器用な人だったと思います。

それでももう少し喋ってみたかったです。


それとひとつ体調を崩す前に約束していた鰻が食べに行けなかったのが心残りです。

2019年4月17日水曜日

TCGポタリング

4月14日にTCGで面識のあるメンツで近所まで自転車で行ってきました。
とりあえず運動して軽くご飯を食べて帰ってくるプランで。
付き合いが長い割にはゲームしかやってないので
偶には別な事をしようという目的です。
天気にも恵まれ、予報は雨でも曇りのまま完走出来ました。

行ったメンツはとりバトお馴染みピライさん。
バトスピ勢のめばるさん。
MtG勢のくまさんとの4人で行ってきました。
(ピライさんにロードを貸してクロスで参加)

工程としては普段走ってない人が多いので片道10km程度、往復20km走ってきました。

朝は私の家にピライさんだけ来て自転車受け渡し。
ピンが立っているスタート地点の農場を目指す。

ピライさんの練習も含め30分位のんびりしつつ
メンツが集まってきた所でスタート。
速度に関しては時速25kmからみんなの反応をみつつ
徐々に下げて20kmで走行する事に。
農場に着いた時点でもピライさんの息が上がってたので
私とか普段運動してる方なんだなと感じたり。

途中「臀部がー!」とか「風で浮くぅ!」とか騒いでて
楽しそうでした。(先頭走ってて声しか聞こえない)

しばらくして目的地に着いてみたものの定員オーバー。

ちょうど目の前にあったイタリアンなお店でピザ食べてました。


パスタのセットと頼みましたがピザがとても美味しかったです。
ここまでで1時間半、まだ体力的に余裕がありそうだったので
少しおもちゃ屋に寄り道してみることに。

定価から大分下げて売ってるお店なんですが
旬を過ぎた商品ばかりが置いてあります。
なんだろう、、凄い知ってるキャラな気がする。。

「テーマパークに来たみたいだぜー」
とか言ったりして正直飯屋よりも食いつきが良かった。。

少し買い物した後はMtGなどしたいということで
お店の方に戻りつつ各自一時解散。

マルさんとか1人で行くような工程ではないですが
気軽にいけて楽しかったです。

2019年4月9日火曜日

4月7日 リセシングルオープン2019春 シングルチーム戦大会

4月7日に行われたリセオープンのチーム戦に参加してきました。

メンツはマルさんことマルディーニPさん(雪単VA)
アイギスからLyceeを始めたHachiさん(日単アイギス)と参加。
ほかチームで川口のマツタケさん、ツバキさん、ムツミさん達も参加。

チームとしては3-2で終わり。


  • デッキ内容
  • マッチング
  • まとめ

デッキ内容

宙単オーガストで参加しました。

日単アイギスやミラーが多そうだったので、とりあえずガウは採用。
またデッキを使い込んでない事から固められた時突破できなさそうだったので
2コストでゴミ箱が肥えてなくても使えるベアトリーチェと
EX1で出せるジークフリードを採用。

本来は日単オーガストで参加する予定だったんですが、前日の大宮で
たまたまフリーをやらせてもらったらじおさん(雪単VA)や
とどさん(宙単オーガスト)相手に詰め切れなかった試合が多かった事
同日の川口杯で1戦も勝てなかったことから日単のセンスがないなーと感じつつ
使用デッキを迷っていました。(全て宙単オーガスト相手)

正直「今回勝てないなー」と思って前日に発売された
ヴァイスシュヴァルツのスニーカー文庫で遊び始めるくらいには諦めてました。

原作は知りませんが大熊猫介好きなので購入。

オーガスト宙を使うきっかけになったのは川口杯後で、Hachiさんが
「オーガスト宙とはやってないから練習したい」とのことでとりあえず組んでたデッキで
相手をしていたところいい感じにゲームが進められていたのと、今の環境的に一番使いやすそうな気がしてきたためです。
(最初に1回使った時は雪単VAに除去されていたので盤面形成できてなかった)

個人的に現環境で気になっていた事も解決できそうだったので練習後に宙単に切り替えました。

気になっていたことは以下の通り。
  • 対戦時間がかかるデッキが増えた(お互いに効果宣言、シャッフルが多い)
  • 盤面を形成しても除去られる
  • 直線的な動きだとダメージが入れづらい(起こすか移動、除去が必要)
  • 手札を誤魔化すカードが必要(ドローソース、ダウンしないなど)
対戦時間に関しては今回雪単VAを使ったマルさんがモロに影響を受けました。
ミラーとかで2戦引き分け。
私も前日の大宮でらじおさんとやった時もデッキサーチと山1破棄+回復
デッキ操作で時間がかかってたので、チーム戦でもこうなるのかなーと思ったり。

ドローしてきたものが安定して出せる、命が安いデッキの方が好きなので
普段は花を使っていますが、雪でもない色の除去が増えたことで中央DFが破棄されて
戦線が維持できなかったりした試合がここ最近多かったです。
自分も除去をする、もしくは一枚でも仕事をするデッキを選べて良かったです。
(2月の時点でVAとアイギスは使えないことになっていたので)

マッチング

1戦目 花単FGO 後攻 〇
2戦目 宙単オーガスト 後攻 〇
3戦目 雪単VA 後攻 x
4戦目 日単オーガスト 先攻 〇
5戦目 日単アイギス 後攻 〇



1戦目 花単FGO
相手AF2面スタート。
こちらはドローソースの玉藻からスタート。
序盤相手の方が展開が早くなるも、中盤からほぼ一面しか通らない盤面を作り
そこのラインのDMを下げるように対応。

終盤は中央DFを滸で破棄し、リシアで上げた打点を叩きつけて勝利。


2戦目 宙単オーガスト
相手玉藻なし、こちら玉藻有り。
ガウでアタッカーが除外されるも、ドローソースの玉藻が開幕から出せていた事も
あり、滸とDMを下げる玉藻でゲームを遅らせる。

盤面が埋まる頃にはリシアも登場し、数値で圧倒できるように。
こちらの方が回ったので勝てた試合でした。


3戦目 雪単VA
玉藻引けずにスタート。
ダメージを下げられないまま終盤までいけたが、リソース差がつきすぎて
ゴールやハンドソニック、あゆ能力で全てのAFキャラクターが破棄されて負け。


4戦目 日単オーガスト
玉藻なしスタート。
2ターンたっても玉藻が手に入る気配がないのと、アブレッシブで
開幕アタックされている事もあり、盤面が揃うまではDMを下げるゲームを行う。

中盤からパンプのリシアのテキストを喋れるようにした後、移動や滑り込みキャラ相手に相打ち上等でアタック。
相手の手札が切れた後はリシアで上げた打点を通して勝利。


5戦目 日単アイギス
相手AF二面アルティア、姫スタート。
返しAF1面ドロー玉藻でとりあえずスタート。

玉藻を出したのはいいが途中まで中盤まで玉藻が落ちないので困った。
なので4戦目と同じプランで進める。

途中打点をリードされるもガウを始めとした除去とリシアでステータス操作をさせないようにしてなんとか勝利。


ミヤビやミラーなんかのSP値を押さえたりするのにベアトリーチェが活躍したので影の功労者ですな。

まとめ

大会後はハンバーグ食べて帰りました。
ソースが選べるのと自分で焼くので美味しかったです。

これにてアイギス環境の大きな試合は関東では終わりましたが
もう今月は28にゆずソフト2.0が発売されるので楽しみです。 

今までミックスばかりで遊んで来たので、正直者シングル大会の方が色々考える事があって難しかった気がします。。

夏くらいにはTCGができなくなるかもしれないので、やれる内はやれることをしておきたいと思います。

2018年12月31日月曜日

2018年を振り返って

2018年を振り返ってみます。

○仕事

会社が完全に吸収されて1月1日に完全に元の会社がなくなります。

8年前、前職で色々あってから転職。転職して即大阪に行ったり、アメリカに行ったり
本出したり色々やらせてもらった会社でした。
特にスマートフォンはほぼ頭からやらせてもらってたので大変勉強になりました。
今でも付き合いのある人など色んな人に出会えたので、この縁は大事にしていきたい。

ちなみに新オフィスではMtGができるようなスペースがないようで
後輩とかが2017年の初頭から続けてた900戦を超える対戦記録が止まってしまったのが残念。
画像は定時後に新オフィスを訪ねて一回やってみた写真。

 破滅の刻で完全に止まっていたのと、偉い人に「やったげてよ」と後押しされたのもあって
知り合いのMtG詳しい人に青単 パーミッションのレシピを貰って組んでみました。
霧まといの川守りと執着的探訪はダメだと思います。


話が脱線しましたが仕事の方も去年に続いて管理とか調査、調整業務がメイン。
担当する案件数が増えた感じ。
iOS、Androidともに開発っぽい話は2つのアプリをくっつけるとか
他の部門が困っていることや要望の実現性を確認するくらい。

年明けは分析(ビックデータ)とか機械学習がメインになるので、
iOS、Androidとはいよいと関係ない感じになりそう。 (既存案件はやる)

いうてもう4,5年前にはスマホの新規性とかは無くなってた気がするので
よくここまで仕事できたなって気がする。

開発業務がまったくできてないので、機械学習を通して勘を取り戻していきたい。


○趣味

TCGはLyceeだけ継続中。
冒頭のMtGとZ/Xは特別で、バディファイトなどはフラッグを除き全て処分しました。

他の趣味に関しては大体こんな感じです。
  • 自転車
  • ボードゲーム

自転車に関しては9月にロードバイクを買って月4~5回位乗って遊んでます。
タイヤ変えたり、サイクルコンピュータでログ取ったりと楽しんでます。
まだホイールやビンディングペダルへの変更は行なっていませんんが近々行う予定です。

マルディーニさんやくまさんなど、一緒に乗る人がいなければ正直買わなかったと思います。
割とクロスバイクでも速度は出てたので不満はなかったので。

クロスバイクでは近所の河原などがメインでしたが、来年は輪行など多く行なっていきたいと思います。

久しぶりのクロスバイク。
正直4年乗るとは思ってなかった。(写真は2015年の)

速度を測ってみたら28から30km/h弱でるので
ロードと比較しても普通に早かったんだなと実感したり。
流石にサドルとか交換してもいいと思ってきました。


ボードゲームに関しては休日にTCG関連の知り合いや会社の人と定期的にボドゲ会を開催したり。

こっちでしか会わない人もでてきたので、今後も続けていきたいと思う。

また個人的にAZUL(アズール)と出会えたのが良かった。


飯に関しては色々行ったことがなかったお店や地元を散策してみようという試みで
色々食べにいったり。

すごい美味しいものもありますが、昔からあるお店ゆえに居心地が良かったり
珍しいものが食べれたりと色々発見があって面白かったです。
 


○TCG

少し周りの話をします。
ポケモンカードバトルのバブルが凄かった気がします。
動画とかの影響もあるんでしょうが私は趣味の冒頭で書いたように
Lyceeしかやってなかったので 影響は受けてなかったり。

それとChaosTCGも終了が決まりました。
2014-2015のアリスソフト、英雄戦姫のあたりを遊んでいたので少し寂しくなったり。

来年はポケモンカードバトルのバブルが弾けるんですかね。
夏頃に比べると在庫を持ってるお店がチラホラでてきたのと、買う側も価格の高騰や
品薄でうんざりしてくるだろうし。
元々多くの人がいたゲームだった気がするので転売屋が得して終了みたいな事にはならないといいなーと思います。

TCGフェスという昔のゲームでも遊べるイベントもありましたが
参加ユーザの年齢層が高かったらしく、若い人は現行のゲームで遊びたいよなと感じました。
業界人の話や展示スペースもあったので規模を小さくするなりしてまたやってみて欲しいと思ったり。

で、本題。
趣味の冒頭でも書いたようにほぼLyceeに一本化しました。
で秋口あたりから戦績も上がってきて8位入賞やチームで11位になったり。


正直よく使うデッキに河嶋桃が入った事が大きいと思いますが
集中して考えることができるようになった事も関係あると思います。

ありがとう河嶋。


またLyceeに集中した事もあり新たに「うさださん」や「ぬさん」
去年も会ってた「すしさん」やバトスピ勢からの「めばるさん」など
新しい付き合いも増えて出会いがあったゲームだったとも感じます。

2019年も細々と続けていくと思います。

辞めてったゲームとしてバディファイトに関しては書いたようにほぼ何も残ってません。
人から借りて稀に遊ぶくらいです。
2018年12月現在の環境は色んなデッキが群雄割拠する良環境っぽいですが
春辺りのほぼ2強環境とこれまでのブシロード系ゲームの流れとして
「毎回上位互換が出るだろう」結論からお金になるうちに処分しました。
(現環境は前のデッキでもやりようがあるものが実装されている)

現在も「とりつきカードバトル」から移行してくれた少年は続けてくれているみたいですが
お店に昼間に来る事もなくなったのでもう会う事もないんだろうなと思ったり。
とりばと当時は同年代のユーザがいなかったけど、今は同年代で遊べてるといいな。。

唯一Z/Xってゲームはよくツバキさんという方といる事もあり
関係あるカードが出た時だけデッキを弄ったり。ケットシーかわいいよ。ケットシー。

それと去年こんなことを書きましたが
やっぱり紙のカードは安定して遊べる人がいるってのが必要など思います。
なんとなく取り扱ってみたマイナーなゲームは人が定着しないまま消えてくってのを
結構見てきたので。Lyceeはやる回数は減るかもしれないけど
人が集まりそうなタイミングではしっかり顔を出そうと思います。

○私生活

大学の同級生など昔からの知り合いによく会う年でした。

色々あって画像の展示を手伝ったりとか会う機会が多かったです。
311くらいから消息不明だった高校の時の同級生とも連絡がついたので
近々会ってくる予定です。

あと色々環境が変わりそうです。
言えるようになったらいいます。


それではのこり少ないですが、よいお年ー