2022年7月21日木曜日

7月20日-エアコンの水漏れ2と模型

●エアコンの水漏れ
朝起きたら漏れるスピードが上がっててまた足元まで塗れてました。なんなん。。

今回はエクセルサーガ程の被害は亡かったんですが、たまたま出してた犬マユゲが被害に。
他は半日ふいたりしてなんとかなりました。。

早く金曜日になっておくれ。。


●模型
プライベート的な準備とかであまりできてなかったので、とりあえず週末のマシンのフロントを作成中。
0.1m単位でけずれるのやっぱり良いですね。


●読書
戦車道大作戦 イラストレーション 2021版
とりあえず全部載ってます。
生徒?で大人気の家元達もです。

個人的におケイさんの人気がもっと出てほしい。

2022年7月20日水曜日

7月19日-飯とモンハン

●食事
近所の中華料理屋で揚げナスのせピリ辛冷やし麺を食す。

冷たい中に暖かい揚げナスが入ってくるのが美味い。


●ゲーム
ヘヴィボウガンでセルレギオスと対戦したらほぼ一撃でやれたためちょっと悩んだりしてました。

とりあえずライトボウガンにしたらあっさり勝った。
全部攻撃を避けただけですけど。。

冷静になって横から来る奴だけ避ければヘヴィボウガンでも勝てました。
やっぱり避けるって大事ですね。
過去作もイーラレギオン(セルレギオスヘヴィ)作る位まではライトボウガンだったりしたからガードの慣れの問題かもしれない。
ヘヴィボウガンも大体リミッター解除かパワーバレル着けてたし。

とりあえず周りに合わせてやってなかったリオレウスとか挑戦やってました。

2022年7月19日火曜日

7月18日-荒川と模型店と漫画

●自転車
晴れたので午後から少し自転車に乗って川とか模型店行ってました。

川では日差しが強かったので日陰で涼んだりしてました。

久しぶりにカメラも使いたかったのでE-M5に望遠レンズを着けて持ってきた。
画質はフルサイズより若干落ちるけどこのサイズで実質150-600mm使えるのありがたい。
カメラを持ってったからって撮りたいものが現れるとは限らないですしね。
バズーカだと鞄の半分以上を占めるので色々やりたい場合だとちょっと持て余し気味になる。

今回のレンズは外で使ってなかったので使用感も確認してみました。

75mm(150mm)近くの物とかではなくちょっと遠くの物を引きで撮る感じ。

300mm(600mm)で対岸が撮れる感じ。

良い感じじゃないだろうか。
これ以上だと良いレンズにしてテレコンバータとか必要になるし形でで使うなら十分。

以降は川沿いを少し散歩してました。


暑いからか春と比べると鳥の鳴き声は全然しなかったですね。


デートスポットなんここ。

雲も少ない青空だったので飛行機雲も綺麗に出てました。


この鳥に関しては来た時から模型店に異動するまでずっと居たのでお気に入りの場所なんでしょう。



前回来たときに公開されてなかった昔の家が公開されてたので目を通しておきました。

エアコンも無しでよく過ごせたな。。


途中蝶を目にする機会が沢山あったんですがフォーカスを合わせるのが大分難しかったです。



飛んでる姿は綺麗だったので改めて挑戦したい。


●模型店めぐり
あらかた川の散歩が終わったら自転車で模型店めぐり。

1件目。


2件目。


普段見ないパーツとかもあったので購入。
その際に「偶に来るくらいでレアな物ばかり買わんでくれ」って言われたので、色々思い出してプライマーやら塗料、絶賛切削中のプレートとかをどかどか買いこんだら「そんなに買わなくていい!」なんてやりとりをしてました。

家電量販店に置いてないものだけ買われると潰れるって話しだったのでそりゃそうだと思いました。(お店の品揃え自体は凄い)

ちゃんと模型をやってる層と認識してもらえたのか、どこから来たとか、どういう物を作ってるとかお店の人と雑談してました。

途中パーツのバラ売りの話になって「タミヤがヤルマエカラやってた」「2次ブーム頃にロックナット2個50円とか細かく買えるようにしてた」とか色々聞いてました。
ちびっ子からするとネジとかにしてもセットで数百円は大金なので、確かに細かく買える方がお小遣い的にも有り難いよな。
近辺の常連さんは多いみたいですね。

またタイミングを見ていきます。
前回は2年前なので人のV2探してる時に陸戦型ガンダムのSDCS買った位だったからプラモデル自体そんなに作ってなかったんですよね。
夏に足立区自転車で走ってるの多い気がする。


最後に以前から気になってたコジマ電機に行ってみました。

なかなかボリュームがあるコース。
一周14秒位あったので160~180位あるのかな。

とりあえずパワーダッシュ付けたこいつは完走できました。
サイドのマスダンのお陰やろうな。


●TCG
大会以外ではたまに対戦する位のペースになったので、今の気持ちをちょうど伝えられそうなスリーブがあったので入れ替えてました。

スリーブも減らさないとな。。


●読書
ゴールデンカムイ 31巻。最終巻。
完全新規のエピソードはそんなに多くないですが、既存の話が雑誌掲載時に比べて多分増えまくってると思う。
杉元が海に落ちるシーン、こんなにコマ有ったっけ?ってなったし。

しかし鯉登少尉ほんと良いキャラになったな。。


ゲーセン少女と異文化交流 1~3巻。
俺の好きなフンス系女子、前々から気になってのもあって半額セールが後押しになって購入。

ヒロインがなかなか日本語使わないの良いですね。

2022年7月18日月曜日

7月17日-片付けとモンハン

●昼間
のんびり寝てました。
暑さが収まってきたら運動したい。


●片付け
エアコンの水漏れが実はもっと被害を出してた事に気がついて本格的に片付けを進めてました。

片付けてたら当時の性癖がわかるようなメモリーカードが出てきました。
わかるよ、小中学生の俺。

しかし中身はグランツーリスモ

下乳も好きやったんな。今も好きです。

こっちはアークザラッドシリーズ。
アザーライフアザードリームスがはいってる辺り50音でまとめようとしたのか。

小学校高学年から中学生辺りの作品は強く影響受けた物が多いですね。
片付いたらメルティランサーも久しぶりに遊びたい。


●写真
そういや75-300のレンズにレンズフード付いてなかったなと思ってちょっと買いに行きました。

とりあえずフィルタがkenkoなのでkenkoに合わせました。

元々着けてない事が多いんですが、フルサイズのカメラと比べてEM-5とレンズが大分小さいので着けても持ち運べそうなんですよね。


●ゲーム
ライゼクスを倒したのでMR4になりました。

成人してから多分親の顔より見たジンオウガと会えました。


今作は色んなNPCとクエストを楽しめるのが良いですね。
毎度感じる「後はよろしく!」感が薄れて良いです。

2022年7月17日日曜日

7月16日-今後の予定決めとLycee公認と通販と漫画

●スケジュール
親御さんに挨拶に行く時期などを昼間相談してました。
写真のオムライスは福島のしいたけがガッツリ入ってて美味しかったです。

先日の母の話からちょっとお互いの親の話になったり。
まぁお互いに人それぞれだなって感じになりました。

彼女側のイベントやらの準備など諸々の都合で動けなさそうなのでしばらくこまめに会う感じで話つつ、やることの事なんかをざっくり決めてました。

すぐに引っ越したりはしないので普段会ってる人らはもう少しお付き合いください。

アクセサリー作る話とかしてたので片付けでCNC動かす環境も作りたい。


●TCG
近所のLycee公認参加。
Mix花単(ウィニー)使用。
×Mix宙(手札誘発型)先行

SPが6位ないと宙にはプレッシャーかけられないですね。
DP5から4上昇、誘発で2位上がるもんだから10位AP出しても捌かれるので通すラインは18位ないと中盤は無理。
中途半端な数字だと中盤以降相手にならない。

起こすカードはアイギスから引っ張ってきた方が良いかも。


遊戯王の新弾が出てたのでラビュリンスとスプライトのパーツだけ購入。
あと半年ぶりにReバース遊びました。


●買い物
色々遊べそうなので注文したモバイルプリンター
Phomemo M03到着。
思ってたより小さい。

中身もちっちぇーよ安藤。

試しに印刷してみる。用紙を広げて

出力部に挟む。そこからアプリでBluetoothで接続。
画像や文字を送って印刷。

1秒位で印刷できた。

フォントとかも変更してみる。
細かいフォント設定はアプリではできなさそうですね。

先日出てきたOptioV20も印刷してみる。
5秒位で印刷できた。

玩具として中々遊べるんじゃなかろうか。
過去に撮影した写真とかシールにしてみようかな。鳥とか良さそう。
あと模型で他に転用できそうなシールがないかちょっと探してみよう。


●ゲーム
昼間に少しモンハンで遊ぶ。

貫通ヘヴィも作ったのもあってフルフルとかに試したり。
属性貫通弾は強いですね。

ディアボロスとも対戦。

シールドちゃんと使ったら過去作と比較にならない位楽でした。
カウンターとかも使いこなしてみよう。


また先日美少女ゲームの話で少し盛り上がったので巣作りカリンちゃんアペンド購入。
サントラも欲しかったのとAmazonで60パーオフになってたので前作もセットの奴買いました。

複製色紙がデカい。(見切れてる部分は普通に18禁な奴でした)
週刊誌位の大きさがあるのはちょっと嬉しいですね。
リアルに大きい絵が見れるのは楽しい。

過去遊んだ時のセーブデータとかどこやろ。
少しずつ遊びます。前作は面白かったんですがやり込み要素は少なかったんですよね。


●読書
それでも歩は寄せてくる 12巻。
はー甘酸っぺえ。


カナカナ 4巻。
過去の主人公と違って武力で解決しないので新鮮ですね。
(別に過去作も絡まれてるだけ)

エピソードも子供中心で描かれてるので面白い。


サーシャちゃんとクラスメイトオタクくん 1巻。
薄い本版(同人誌)の方を先に見てたので普通に過ごしてる話を読むのが新鮮。
主人公が徐々に痛々しくなくなってくので、後半にかけて読みやすくなってて良かった。