2021年3月9日火曜日

3月8日の写真とかいろいろ

●picoCAD
気になってるのでどっかで触ってみる。


●カレンダー
去年のWFでもらったカレンダーも今月で終わりか。。
来年度はイベントが復活できるといいな。(秋以降くらいだと思う)


●ウマ娘
タイキシャトルでなんとかURAファイナルを突破。

ぼちぼちやります。


●カメラ
深夜にちょっと歩いて写真撮ったり。

やっぱり三脚がないと感度が上がってノイズが乗りまくる。



ちなみに公園で男性にはいはいさせてる女性を見かけたけど、色んな形の付き合い方があるんだな。

2021年3月8日月曜日

3月7日とか

●Reバース
ブロッカー無しのびしろ、普通にゲームが成立した上に勝ち越せたので改めてこのゲーム打点を止める方法を何かしら用意すればなんとかなるな。

●Android
久しぶりすぎてテキストの色変え忘れててContextCompat.getColorで変えましょうってのを見てた。(従来のAPIはMで非推奨)


●カメラ
バズーカも想定しつつカバンに入ってかつ軽めな三脚候補が以下の奴かなって感じになったので現物見て決めたい。

  • VANGUARD VESTA TB 204CB
  • VANGUARD VEO 2 PRO 203CPV
  • SILK エアリーカーボン 645 LED
ベルボンもいいけどBK-MAXでも採用されてるウルトラロック式があまり好きに慣れないので
もう少しだけわかりやすいナットロック式にしたい。

毎回三脚無しでISO感度上げてた荒川の夜景も詳細に撮ってみたい。

●電子ペーパー
座標計算系の作業で頭の中を書き出して保存したいのもあってちょっとまた欲しくなってる。
黒板的なものはあるけど書いてあるものを残せないので計算結果を転記できる必要がある。
iPadかなぁ。

●Twitter
Twitterに割く時間が大分減らせたのでどんどん他のことをやっていきたい。
情報を拾う回数は減ってるけど今は手を動かす時間を増やしたい。

2021年3月7日日曜日

3月6日気になったこととか写真


●花粉症
例年に比べて影響が出すぎて目が特にやられてる。
引っ越してきた時に花が詰まりすぎて寝れなかった事とかもあるので
そろそろ薬をもらいにいかないと作業に影響でそう。


●FGO
知り合いが★3以下縛りで始めたとかでサポート一覧を★3以下に合わせてみた。

色々工夫してた事とか思い出した。
特にハサンは「課金しないからええやろ」でしこたま聖杯を使ったな。


●餃子
昔行ってたリンガーハットが閉店してたらしく、代わりに餃子の王将になるとは。
引っ越してきて最初に行った外食だったりもしたので残念。


●画像解析
こんなクソみたいな方法で妨害できるといえば確かにできるから
悪意のある利用はどうしようもないもんだなぁ。


●カメラ
ちょっと用事があったので浦和へ。
帰りに別所沼公園に寄って撮影。

日が落ちる30分前位に着いたけど色々撮影できた。

コサギっぽい。
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord04/fam0400/spe040014/

弁財天が祭られているらしい。

アンパンマンのキャラかと思ったけど名前を見て納得。

河津桜。静岡県で発見された早咲の桜らしい。
https://hanami.walkerplus.com/special/kawazu/

鴨かと思ったら鴨だけどキンクロハジロという鳥らしい。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1416.html


三脚は持ってこなかったけど、湖に手すりが付いていたおかげで
日が落ちかけた後でもシャッタースピード落としてISO感度維持できたのと
持て余してた超広角レンズ使えたので普段と違った写真が撮れて満足。




やっぱり持ち歩きやすい三脚欲しくなる奴やん。。

最初に買ったやつはこれだったのと、今の環境だと
そもそも重量が足りてないのでちょっと検討しようかな。




2021年3月5日金曜日

3月5日の事とか

●TCG
シャニマスのトライアルデッキの発売日らしい。

自分は買わないけど知り合いはいろんな人が購入するようで。


●健康診断
視力が思ってたよりやばそうなのでメガネも現実味を帯びてきた。


●カメラ
桜がきれいに咲いてたので健康診断前に少しだけ撮影してた。


道行く人に花の名前やら聞かれてたけど答えられなかったのでちょっと調べてみた。
鳥はスズメ目 ヒヨドリっぽい


甘いものが好きなので蜜を吸ってたので納得。


桜は安行寒桜っぽい。(3P参照)

一枚のサイズがデカいのでBroggerの仕様も確認しないと。
(15GBまでだよと実質無限だよ派が見られる)

あと3k強の重量に耐えられるカーボンで小型の三脚を探したい。


●VScode
M1対応したらしい。2020 16インチもあるしMacbook買いなおすのはだいぶ先そうだけど。



●エヴァンゲリオン
3/8には見に行けないと思うのと、だいぶ混みそうなので見送り。

3月4日に感じた事とか

Twitterの連携サービスを使うにしても過去の事が振り返りづらいので飽きるまでブログだけ更新します。


●TCG
店舗のイベントが無さすぎてLycee、MtGのモチベーションがほぼ0。
かろうじて近所で遊べるReバースとたまに誘われるMtG(アリーナ)位でしか遊べるだけマシなのかもですが。

このまま来年度に入った際にReバース以外遊んでるか怪しい。


●ゲーム
ウマ娘がリリースされたので遊んでますが
とんでもなくデキが良くて時間泥棒になりそうなので
ガッツリ遊ぶのはやめとこうと思いました。
9800円位でもいいから据え置きで出してくれ。。

個人的にはダイワスカーレットとハルウララが好き。


それとPS3のHDDがお亡くなりになってしまったので
手持ちの2.5インチに換装して復活できるか試してみる予定。
放置してたACVDもやりなおしかー


●カメラ
近所ではあるけどフラフラして撮るのも楽しいし
普段見ることの無かった生き物を写真を撮るのはもっと楽しいと感じてるこの頃。

秋から初めて初めての春なので、季節的なテーマを持って撮影なんかもしてみたい。

でもって昨日夜景の撮影に関する書籍を読んでたので実際に試してみた。
具体的には三脚を使って1秒以上のシャッタースピードにして撮影。
(高解像度なのでデカいです)


車の通りが多いとよくあるテールランプが流れてる画も撮れると思う。
コンパクトな三脚が欲しくなる奴や。。

折角なので感度の違いも見てみた。
6400だとノイズが少し乗るので3200辺りと比較。

ISO-100

ISO-3200

まったく同じ写真じゃないので微妙だけど
3200の方が拡大した時の劣化は分かりやすかった。
いうてトリミングしてWebに上げるくらいならあまりわからないかもしれないけど。


●骨格の判定
夏休みの自由研究的な感じで調べ中。
OpenPoseがDockerコンテナイメージで公開されてるので動かしてる所。
手広くやってちょっと放置気味。


●スマホ利用時の癖の判定
これも夏休みの自由研究的なノリで調べ中。
とりあえず自分の癖だけでも書き出す。


●Dockerについて
コンテナ連携周りを調べ中。
オープンソースのフレームワークが大体イメージで公開されてるので
秒でデプロイできるようにしたい。


●flutter
スマートフォンだけでなく、UbuntuのUIも作れるぽい。
https://events.flutter.dev/

フレームワークの細かいところ触る事が多いので
マルチプラットフォーム絡みはあんま触ってこなかったけどflutterはやってみようかな。


2021年3月3日水曜日

3月3日に読んだ本

読んだ記憶があまり残らないので見返すように簡単に残しておこうと思う。

なるほどデザイン
デザインの意図がとてもわかりやすく書かれていたので
考え方を取り入れるために購入。
資料とか作るときに活かしたい。

夕景・夜景の正しい撮り方
夜撮る事が多いのとまとまった設定とか知識が知りたかったので購入。
ちゃんと三脚を使おうと思いました。
内容と関係ないけど購入した後に本の状態が少し悪かったのが残念。


おりょう アートワークス
Lyceeのネクストンの時「ええやん。。」ってなったので購入。



2020年12月31日木曜日

2020年を振り返って

毎年のごとく1年を振り返ってみます。

〇プライベート
年明けからすぐにコロナの都合で直接会えなくなった人とかが増えました。
その間はDiscordとかLINEでのコミュニケーションが増えたので
逆に普段連絡とってなかった人に声かけたりする機会が増えたりしました。

6月に緩和された際にちょっと遠出した後は親の状況を確認するために
帰省するとき以外は長距離移動することがなくなりました。

普段から閉店間際やら早朝やら人がいない時間に動いてたり
都心を避けて移動したりしていますが、昨今の状況から
もうそろそろ知り合いの一人二人が感染してもおかしくないと思ってます。

なんにせよ誰一人死ぬことなく年が越せてよかった。


〇仕事
秋から3年ぶりに管理系の仕事から開発に戻れました。
調整業務も引き続きやりますがとにかく開発もできるのが楽しい。
お馴染みAndroidやAWS、機械学習とかやってくと思います。

業務形態は2月から在宅勤務だったので約一年やってきました。
4月で現場が変わり知ってる人がほぼいない状態で在宅勤務を行うのは
顔とかが全く見えずか状況が見えづらかったのできつかったです。


〇趣味
TCG以外のことの比率が特に増えました。
具体的に言うと業務の勉強とかカメラ、自転車。

カメラは遺品整理時に親が40年前当時使ってたレンズとかが出てきたのと
散歩の頻度を増やしたかったのもあって始めました。

このレンズで何を撮っていたのか自分が生まれた頃には
一眼レフを使っていなかったのでわかりませんが、もっと早く見つけてたらカメラの話もできたのかもしれません。

カメラ自体はキヤノンの一眼レフを購入したんですが
スマートフォンと違って遠くを撮ったり、撮りたいものにはっきりピントを合わせられるのが面白いです。
昔のレンズはオートフォーカスは無いですが開放値(光を取り込める値)が高いので
背景をよりぼかしたい時なんかに使っていきたいと思います。
(FFレンズ->RFレンズアダプタを使えば使える)

TCGについては特に辞める予定もないですが、ゲームとしてだけ続けていくモチベーションがあまりなくコミュニケーションの一つとして続けてくくらいになりそうです。
(会うときについでにやろうやみたいな)
周りの知り合いも自転車やマーダーミステリーとか他の事にハマってるので
わざわざTCGを軸に集まらなくてもよくなりました。

コロナで2月くらいから大会がなくなったのと模型とか過去の趣味が再燃しはじめたのが大きいです。
平日に大会とかフリーとかやらなくなる位なので細々と続けていく予定です。


改めて2021年もよろしくお願いします。
良いお年を。