2022年8月6日土曜日

8月6日-Lycee公認と塗装

●飲物
レモネードって事だったのでアクアレモンソーダを購入。
そんなにレモンって感じじゃなかったですね。
色が真っ青だったのでブルーハワイ飲んでる気分だった。


●TCG
近所でLycee公認参加。
Mix花(ウィニー)使用。

○Mix雪(小型中型)先行
○Mix雪(小型中型)後攻

一戦目、早々に場を埋めるもAFが1ターンだけ全部枯れて焦る。
その後なんとかAFを埋め、SP上げたりしながら固めて打点を抑えて、リンネで追いかけて最後に二面起こして勝ち。

二戦目、たまに見かける宙の人なのでメタ回ったなと思ったら雪でビビる。
カリンで最初焼かれるもアタッカー、ブロッカーを潤沢に用意できたのでリンネで差をつけて、最終ターンに寝かして打点を伸ばした所でアタックして勝ち。
一戦目と異なりAFが中々焼かれなかったのが大きかったです。

小型中型の雪はAPがそこまで伸びないのでサポートさえできればなんとか打点が止められますね。
DFが実質1ハンキャラが多いのとDP操作ができる事もあってAP4位なら単騎で止められる事も増えました。
ネクストンで追加された2コストは本当にコスパが良くて助かる。

環境的に宙が多くて対策で雪の狙いを花で討ち取るみたいな環境らしいですが、普段が花と宙ばっかりだったので今日みたいな環境は新鮮ですね。


対戦後は相手があまり来ない人だったのでちょっと世間話してました。


●塗装
トライダガーZMCのポリカを塗装しようと思い、塗り分けたい所にアオシマのマスキングゲル(以前はクレオス)を塗ってみました。

ちょっと多めだったのもあり中々乾かない。。
クレオスのは多めでもなんとか使えたので、こっちは量が多いと硬化しづらいのかもしれない。

次使うときは薄めで使おう。


●ゲーム
モンハン、とりあえず古龍を倒し始める。
もうそろそろMR6になれるか?

昔のモンスターは動きがわかるからほぼワンパンでもなんとかなりますね。

8月5日-電源とか

●アニメ
チェンソーマンのキャストが公開されました。

ファイルーズあい以外ほぼ新人なのが凄い。
イメージは合ってたので放送が楽しみです。


●電池と電源
とりあえず購入した電源のチェックで色々動かす。

ACは問題なかったけど45Wの方はDCエラーでRecordBusterは動かず。
アンチマターの方も設定価によっては入力の電圧が足りなくて動作不可っぽい。

とりあえず別個に持ってた60Wの口だけあるバッテリーなら動くことを確認。
これで現場で急速充電できそうです。

ただ充電した電池を持ってヨドバシに行った際には電圧が充電時の熱で大分下がってたので、何かしら熱対策は必要そう。

じっくり充電するしかないのか。。


あとヨドバシに行った際に電源を見てみたり。

本格的に外で変な事したいとかなければ今回のでもコンプレッサーとか動かせるし十分だな。


●読書
血界戦線 10巻。
間が開いてよく内容を忘れるんですよね。。

2022年8月5日金曜日

8月4日-書類とモンハンとLyceeシングルフリーとか

●書類
婚姻届け取りに行ってました。

なんか自治体によってもデザインが違うんですね。

後指輪のデザインなんかの相談をしてました。
ちょっと珍しい材質の物になりそうです。


●買い物
AnkerのPowerHouse100購入。
外で40W位の機器を2つ使いたかったのでこれにしました。

同じようなスペックのモバイルバッテリも有ったんですが60W以上出るポートを使うと他が15Wになってしまうようだったので、AC(コンセント)まで使えるこっちにしました。

電源インジケータは5段階なのね。
充電中だと右も光ってるから9段階かと思ってた。

3~4時間位で充電できるのでちょうど良さそうです。


●TCG
近所でLyceeシングルフリー参加。

ネクストン(巣作りカリン)雪使用
○ネクストン花 先行

迷宮の魔王が3枚来たのでとりあえずキープして、前半は除去するゲームに。

以前と違って相手AFは枯れなかったので打点はお互いにトントンで進みました。
終盤はエリアの効果でパンプしたAFで後ろ三面討ち取ったので勝ち。
起こすイベントがあったら負けでした。

最近はLyceeだけやりに行ってるのでこんくらいがいいな。


後一応日を跨いでビルディバイド最新弾のPSIと黒を購入。
正直このゲーム使わないカード多いよな。。
少し高めに買ってしまったけど届いたらデッキ位にはしときたい。


●ゲーム
モンハン、シャガルマガラ戦。とりあえずスラアクに戻るのはやめてヘビィボウガンで再戦。

途中やっぱり距離が保てないなって事で散弾にテントで切り替え。
しばらく顎のしたで散弾を打ち続ける。


こういう大技より時間差で地面が爆発する奴とかの方がガードすり抜けるのでよっぽど怖かったです。


右上に青いマークが出た後は、はよ倒れてくれと思いながら他のモンスターの所に逃げ込み操竜による友情パワーでなんとか倒せました。

次はテオとかなので楽しみです。
また一発でやられそう。


●飯
なんかタイミングが合って知り合いと飯。
近況的な事を話つつ、自分の事も話したりしてました。
(こっちは素直におめでとうございますと言ってくれた)

にしても色々大変だ。って話を聞いてました。
相手に改善の兆しがないと距離取るしかないよね。

2022年8月4日木曜日

8月3日-モーター慣らしと漫画

●模型
電圧と電流を変更したりしながらモーター慣らしたり。
流石に9V位かけたら音が違いました。
1分間でもちょっと怖かったですね。

またモーターもパーツクリーナー吹きかけたら中々汚れてました。
カーボンブラシがどうなってるかは一度開けて確認したいな。


●ゲーム
モンハン、ガンナーが一撃で沈むのでやってられるか。って感じに。
剣士に戻るかなあ。


●読書
龍と苺を一気に読んでました。
天才少女が将棋で勝ち続ける話ですが面白い。

主人公に共感を得る系の話では勿論ないですが、周りのキャラクターが成長したりするので
(主人公も成長しない訳じゃないけど中盤位まで倫理的に滅茶苦茶な場面から目立つ)

バッティングセンターの下りとかは好きです。

2022年8月3日水曜日

8月2日-飯と模型と読書とゲーム

●飯
大豆ミートとナスの甘辛焼き食べてたんですが、大豆ミート、ほぼ肉やん。。
何も言われず食べたら気がつかないよこれ。


●模型
ハイパーダッシュモーター2022到着。
いつものハイパーダッシュとなんら変わりないので好みで使う感じです。

忘れてたBMG。よく見たらDMGなので別物なのか。。
なんかほぼ色分けされてるぽいので、パチ組のなかでも再現度は高そうな。


●読書
グイン・サーガ 七人の魔術師

作画の人が真女神転生の漫画を描いてたんですが当時読めてなかったのでKindleで見てみました。
時系列がよくわかってなかったけど王女が乱交した後の話だったのか。
そりゃヴァルーサの方が良いわ。

この人が描く髪ボサボサ系ヒロインは良い(ピクシーしかり)

他のグイン・サーガも漫画化しないだろうか。。
巻数が滅茶苦茶多いけど。


●ゲーム
モンハンはクシャルダオラが出てくる所まで進める。
やっぱりラージャンとかのがやりやすいよ。。

2022年8月2日火曜日

8月1日- 察する事とかモンハンとか

●察すること
週に1回会う位の人に「Lycee弄ってますよ、なんでやらないんですか。」と言われたので
「教えてくれなきゃわからないよ」と返事をしたら「察してくださいよ!」と帰されたのでめんどくせぇなって話をしてました。

Lyceeを弄ってくれる事自体は有り難い事だけど、自分の結婚の時と同じで言わなきゃやっぱり他人に伝わらないですね。(ブログを見てる人のほうが少ない)


●模型
アンペア変えて充電したり、デルタピーク後の電圧調整とか試してました。

たしかに1.6Vとか出せるな。
ラップタイムで確認したい。
以前買ったチェッカーはパーツを大分外さないと使えないので、位置出ししてるマシンとかでは使えないんですよね。


●ゲーム
モンハンを少し再開。

メル・ゼナ戦をやってました。
3Pからやってますが個人的に過去最高にやりたくないモンスターだ。。

ライトボウガンとかで3回位やり直した後、散弾ヘビィでやっとこさ1乙せずに勝てるようになりました。
ガードをすり抜けて死ぬか納刀時に死んでたので笛とかで回復してくれる犬猫がいるソロの方がやりやすいかもですね。

あと姉の信頼度が高い。

もう少し続くんじゃ的な感じなのでボチボチやります。


●TCG
ゲーム返しに行ったついでに鬼滅のパックを2バック購入。
前も購入しましたが堕姫しか当たらん。。
うーん組むのか。

2022年8月1日月曜日

7月31日-ミニ四駆大会と自転車譲渡とFGO

●ミニ四駆
朝から横浜のフォースラボさんでミニ四駆のB-MAXレギュレーションの大会に参加してきました。

コースはジャパンカップ2022とほぼ同じレイアウト。
ジャパンカップ自体参加できなかったので完走とかできるか確認したかったんですよね。

到着後はマシンの準備をして車検。
車検一発目でボディのマスダンパーがアウト。

振り子にならなければいいのかと思ってたら、マッハフレームのボディの穴がネジ穴ではないため、パーツを付けてかつマスダンパー付けるのはB-MAXではダメだったようです。

ついでに指摘された少し出た皿ビスなどをテープで覆って参加OK。
完走できる事を確認したらレースへ。

レースは第一コーナーが60度バンクなんですがギア比を4にしても登りはじめで差を大きく差をつけられる。

原因は何だろと考えてフロントの底に付けてたバンパーを外したらマシになりました。


因みにフリー走行時に持ってきたMA(ギア比3.5 小径タイヤ)は登りきれませんでした。
3.7なら登るらしい。


その後はコーナーでの減速など色々見ていって結果以下のような形に。
なんしょのダブルデジタルドラゴンバックも含めて一度もコースアウトはしませんでしたが、やはり速さが足りなかったですね。今度はバンパーとかも切り替えられるように持って行こう。。

その後フリー走行でオープンマシンも走らせました。
此方も特にコースアウトせず完走。
ただ速度はまだ足りてない。

スピードが改善できたらまた参加します。電池とモーターの運用方法を調べます。

帰りはピットエリアから見えた向かいの建物に味の3Fの書いてあったので、そこで食事しようと考えてたのですが、結局何も飲食店が入ってなかったので途中のラーメン屋でチャーハンとワンタン食べました。
世知辛い。


●ミニ四駆2
知り合いから沼袋で走行会をやると聞いていたので横浜からそのまま沼袋へ。

駅を出て見えるたてものがとても趣がある。
アメリカのコメディドラマの舞台みたい。

到着後はレースが終わっていて、2時間後の第二レースに向けて練習など行う。
大分フラットなコースだったのと、持ってきてるマシンは全てスライドダンパーが付いてるのでコーナーでスピードを殺すマシンしかないのがきつかったです。(とりあえずマスダンパーだけ外した)

レースの結果に関しては11人参加で3位。
参加者のうち5人位は普通にやってる人だったのでコーナーでの減速が目立って車体2つ差位で負けました。

終わったらレースに参加せず遊んでた人も含めて記念撮影。
誘ってくれた知り合いはとりあえず電池買いましょう。

難しいコースの攻略もいいですが、やっぱり競争してみると楽しいですね。
周りもマスクをしながら粛々とやってた感じで良かったです。

帰りは終電だったんですが一緒に帰ってた近所の知り合いが急に姿を消してびびったり。(飲み物買いに行ってただけ)


●読書
後藤圭二画集 Kinetic Girls。
沼袋の古本屋さんで購入。
ほぼ新品みたいな状態だったので嬉しい。
通販でも買えますが状態がわからんのでイマイチ通販では買いたくなかったんですよね。

内容は2000年前半位のイラストが載ってる本です。

しかし沼袋ですが古書店がチラホラあったのでまた行ってみるかな。


●自転車
朝から譲渡証明書作成して知り合いに渡しにいく。
事前に防犯登録は抹消しましたがやってみるとあっさりしてました。
書類を見つけるのが大変でした。

クロスを譲渡された知り合いもそれなりについて乗ってくれるようになったので色々弄ってもらえるといいな。


●ゲーム
FGOが石とかを配布してくれたのでちょっとガチャを回してみる。

とりあえず趣味と実益を兼ねた所から。




やったー!


とりあえずArtsで更に周回が楽になりました。


個人的に徐福の方が気になってたので宝具LV5まで回す。

マシュちゃんごめん。。みたいなセリフ聞きたかった。

今回のガチャに伴い昔からいた面子も宝具LVが上がる。






本編は二年後位には終わるんですかね。
来年の夏は普通に有りそうな気がするんですが。