2021年9月7日火曜日

9月6日-地図とロッカー回収

●地図
最近過去行った場所とかの地図や動画なんか見てます。

下の画像は茨城県龍ヶ崎市の地図なんですが
中央下にある龍ヶ崎駅に過去行ったりしてました。
(カンテラ龍ヶ崎の部分)

用事としては駅周辺のモールの中で
TCGの大会が有ったりしたので参加してた感じのです。
モールは既に無くなってしまったので
今では極希に移転した店舗に行く位です。

モールが無くなって代わりに何処に行くんだろうと
調べたら左上にヨーカドー、右上にホームセンターが
あるのでその辺りになるんだろうか。

行く時は車かJR常磐線、龍ヶ崎線しか使わないので
あまり意識して無かったんですが、俯瞰してみると
思ってたより住宅地の方が多いって印象になりました。


●TCG
お店のロッカーに入ってた物を少し回収。
捜してたReバースのパーツを発見した。

昔のLyceeのパーツも入ったままなので5枚目以降とか
どっかで捨てる作業しよう。

2021年9月6日月曜日

9月5日-散歩と模型

●散歩
昼間の用事を済ませた後、夕方前まで散歩。

めっちゃ鳩撮ってました。



で前々から気になってた王子のジョーシンに下見を兼ねて行ってみた。

プラモデルとかも取り扱ってるのは知ってたけど
塗料とか工具も取扱いが多いの知らなかったのでかなり驚いた。

30MSは残念ながら売り切れでした。


とりあえず銅線切断用のニッパーとか

変に値段がつり上げされ始めたウェザリングマスターを買ってきた。
ウェザリングマスターは持ってない奴を購入したので
追々使っていきたい。

帰りはたい焼き食べながら歩いてました。

事情で早く帰る必要があったので買えなかった
チーズベーコン味は今度試したい。
(注文時は売り切れて焼いてた所)

2021年9月5日日曜日

9月4日- タイトルカップとLycee公認

●散歩
朝から散歩。雨ばっかりやな。


●TCG
アズールレーンタイトルカップ参加してました。

一カ所目
重桜使用
×ロイヤル 先行

後ろに触るカードが出てこなくて強い盤面を作られて負け。
クイーンエリザベスはやっぱり強いすね。
横は特に出ず。


二カ所目
×鉄血(レスト除去、全除去)先行


毎ターン全除去めくれててこりゃアカンなと思いながらゲームしてました。
ロイヤル意識してた人が多かった。
ブシロードのゲームはタイトルカップが一番面白いと思う。

Reバースは今月の中頃に近所でタイトルカップがもう一つあるので
それが終わったらアズールレーンの二弾が出るまでしばらく良いかな。


戻って近所でLycee公認
Lycee公認
都合により不戦敗で二戦目から参加。

Mix月単使用
○Mix日宙 先行

先週のMix花が散々だったので別の色で参加。
コスト発生消したり手札登場で一方を取ったりひどいゲームしてました。
数値弄れないデッキには滅法強いデッキだった。
宙には手札貯められなければやれそう。

混色はもうちょっと強くてもいい気がと思ったけど
相性の都合の方が大きそう。

2021年9月4日土曜日

9月3日-Arduino再開とか読んだ本とか

●気候
雨ばっかりってのもありますが
ちょっと寒くなった気もします。

特に外に用事も無いんですが18時には暗くなってしまうのもちょっと寂しい。


●Arduino
結構前に買ってあまり触れてなかったので再開。
とりあえずLチカさせて遊んでました。

直列回路。

並列回路。いずれかのボタンが押されたら点灯。



ここからは要素ごとに振り返り。

電気
電気は+からマイナス(GND)に流れる。

プッシュスイッチ
水色のラインが最初から繋がってて
赤のラインが押したら繋がる仕組み。


ブレッドボード
赤のラインが+で水色のラインがマイナス。
電源周りは横に繋がってる。
緑は縦に繋がってる

オームの法則
             V(電圧)
-------------------------------
I (電流)| R(抵抗)

今回のケースだとLEDに流せる電流を把握したうえで抵抗を決めるのが良さそう。


毎週弄っていこうと思います。


●読書
ルックバックの単行本が発売されたので読む。
卒業式の日に雨の中3年分を褒めてもらって帰るシーンが好き。

2021年9月3日金曜日

9月2日-ゲームとか

●天気

雨ばっかりなので家で地図見たり片付けたりしてる事が多いです。


●ゲーム

メタルドッグスを再開。ゲインチャックの所まで進める。


柴犬に主砲付けて連射させられるのはいいですね。

2021年9月2日木曜日

9月1日-8月の終わりと写真整理

●8月
8月が終わってしまって悲しい。。
いうて長期休暇は9月にずらす予定なので
人が居ない時間、場所でのんびりするか片付けとかしたい。


●写真
頼まれた物、自分で探してた写真が見つかり始める。
頼まれてた物は人ががっつり写ってるので風景とかを紹介します。

2007鳥人間コンテスト。デスブログの影響を受けた年だった。
ショートアニメを作るためのロケハンだった。

空撮した時の写真。場所は本田飛行場。

当時に色々カメラとかありゃもっといい映像が残せたんだろうな。
型落ちのビデオカメラとかデジカメしか無かったからなー

犬吠埼での日の出。
こんときは関東を3泊4日で一周してました。
(埼玉->神奈川->千葉->茨城->栃木->群馬->埼玉)

卒業旅行でしたが、参加者全員この時点でバラバラだったので
どの場所からでもサッと帰宅できるようにぐるっと各地を回ってました。


当時の自分にちょっと物申したいのがちゃんとピント合わせて撮れや。。
すごいピンぼけしてる写真がちらほら見える。
200万画素の携帯で撮影してる物が大半だったので撮った物を
テクスチャやら背景で使わなかった際に全然確認してなかったのを痛感しました。

まだ空白の期間の写真が見つかってないので引き続き自宅内のストレージとか漁る。
当時の話を振り返るときとかに一緒に見たいですね。

2021年9月1日水曜日

8月31日-メタルドッグスとかリングライト

●天気
今日も雨。
昨日より体が楽になったので夜は最寄りのモールへ歩いてく。

買物ついでに遊んだUFOキャッチャーでコダックに1000円持ってかれました。
落とし口でバウンドして絶望した。

家電もついでに見ようかと思ったけど棚卸らしく断念。
後述するリングライト用の電池を買って帰宅しました。


●写真
Godoxのリングライト、RING72が届いた。
ストロボの部分に固定して使います。
連動とかしないのでコントローラー部分は手動で明るさを切り替える。
77mmまでのレンズのマウントが付いてるので普段のタムロンのレンズに付けて使用予定。

広角にするとケラレが出る。
焦点距離がフルサイズ換算だとこんくらいで消える。


とりあえず使用感を確認する。
最近購入したエルフ村 第四村人 プリシラを少し撮影してみる。
1mくらい離れて焦点距離150位で撮影。
f値は全部5.6。

ISO感度500。
部屋の中とはいえ蛍光灯だけではハッキリと写せない。

ISO感度4000。
拡大しなければこれでも十分綺麗。

ISO感度640でリングライト使用。
拡大しないとわからないと思うが、デコとか頬の髪の毛の境界線のノイズが
ISO感度4000より少ない。
ISO感度を上げずにライトだけでここまで明るく撮影できるのはいいですね。

変に光源を使ってない2枚目が一番自然に見える気もするが
とりあえずリングライトでISO感度大分抑えられるのは分かった。
さすがに6400とか12800で夜景撮ったりする際にはストロボか三脚のがいいんだろう。
F値が1.8とか出せるレンズ使えば室内でも大分ISO感度抑えられるから
もっと単焦点使ってもいいかもしれない。

接写して撮影する際にライトが有ったほうがプラモデルの顔なんかも
ハッキリ写せるのはいいですね。


●ゲーム
METAL DOGS(メタルドッグス)を始める。
今はアーリーアクセスで若干割引中。

ゲーム内容は見下ろし型のアクションゲーム。
戦車の弾とか避けながら武装した柴犬とかで戦います。

とりあえずムカデロン撃破まで進めたところ。

後おじいさんのツンデレを見せられてる。
BGMのせいなのか、爺と犬の組み合わせだからか
本編(ゼノリボーン)よりほんわかしてるのと
街のイラストのお陰か希望を感じられる。