ラベル CG の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CG の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月22日金曜日

7月21日-エアコンの水漏れと中華料理とLyceeシングルフリー

●エアコン水漏れ
朝から絶賛水漏れ。
交歓される事に気づいてるのかよって位水が漏れて素こそ被害が出ました。

あと1日。。


●飯
夕飯に気になってるって言われてた中華料理屋さんに行ってました。

春雨と挽き肉が入った料理うまし。

煮込んだ骨付き肉も美味しかったです。

一人だと行かない店も選ぶようになってきたので飯どきが楽しみです。


●TCG
隙間時間でLyceeシングルフリー参加。

巣作りカリン使用
○ネクストン花 先行

開幕からドローソースを持って来た後、ひたすらAFを焼いて勝ち。
ネクストン花、2コストをなんで刷らなかったんや。。(SR1種のみ)

終わった後はランス10の話しとかしてました。


●片づけ
濡れた所から片づけてたら昔身内向けに作った動画の絵コンテとかが出てきました。

あと当時好きだった物の落書き。これはガチャピンと砂ぼうずですね。

アナザーアギト。

また絵は描きたいですね。


●ガチャ
駅前でらんま1/2のガチャを発見。ちょうど飯どきにらんまの話をしていたので回してみました。

結果は右京でした。右京好きなのでうれしい。

ちょっと女らんま出るまでやってみるか。。

2021年11月1日月曜日

11月1日-地震とFGO

●地震
朝から複数端末でアラートが鳴って死んだ。
ってなりましたが震度4だった事もあり物が崩れたりとかはありませんでした。

最近地震が多いので避難時の準備とかしときたいですね。


●メンタル
何かとプライベートで色々起きてるからか仕事とかに影響が出始めてるので、普段見ない景色とか見て気分転換したい。


●ゲーム
とりあえず急ぎでFGOのハロウィンのイベントを進める。
宝具5にもしたし、まあ充分だろ。


今回のイベントはエリチャンも良かったですがゼノビアが特に良かったです。
LVと聖杯もとりあえず注ぎ込みました。
お前は立派な水着サーヴァントだよ。


●CG
長らく0.x系だったVRoidが1.0をリリースしました。

後で触ってみよう。

2021年5月11日火曜日

5月10日-色々手を出し始めました

●片付け中
連休中に欲しかった物とかが見つかった。


●本
MFゴースト141話。
レースに集中し始めると割と良い奴だった沢渡。


●自動化
個人的な相談でGASとスプレッドシートについて少し調べたり。
フォーム作って回答した結果をスプレッドシートから消しても
回答した内容がフォーム側に残ってるのね。知らなかった。

細かい制限とかはありそうだけど更新通知もフォーム側で簡単にできるし色々できそう。


●勉強会
会社の勉強会でDockerとkubernetesについて説明。
前者はcomposeのおさらい。後者は概要。
次回はymlファイルの細かい話と手を動かす何かを予定。

何かしらサービス作らないとこれ以上は突っ込んで説明しづらい。
趣味に紐づける何かができないか調べてみる。


●モデリング
Zbrushを弄り始めました。いうてビューの操作とかだけですが。
丸からブラシでこねてくのは慣れが必要そう。

本来のチュートリアルとしてはここになるのかな?

STLとか読めるし、他のモデリングソフトから持ってきたほうが早そう。
パスから髪作れるのは便利。

あと3Dプリンタで出力する都合、一つCADも使えるようになっておいた方が後々便利そう。


●ウマ娘
せっかくなのでファルコを育てた。


後いい感じにサポート引けたのでのんびりやる。


●モンハン
竜撃弾にハマりつつある。
徹甲榴弾で転がったところに当てるのは気持ちいい。

2021年4月26日月曜日

4月26日-作ったものとか

●3Dプリンタ
購入したら作ると決めていた物の一つに
ノートパソコンの上にキーボードを乗せる板という物がありました。

とりあえず朝モデルを作って出力開始。

水洗いレジンの使用感とサポート材無しでいけるか?
ってのを試したかったのもあって
寸法ギリギリ(155mm)で出力しました。

横幅は120mmが最大だったので寝かすなら分割しないと無理なんですよね。

で日を跨ぐあたりで出力完了。
寸法は狙った値で出せてそう。

作りはしっかりしてると思います。

もう2~3mm幅を縮めてもいいかもしれない。

今回学習したこと
  • 印刷時間はレジンの量ではなく出力物の高さで決まる。
  • 単純な形状ならサポート材なくてもいける(一時的に空中配置にならない物などに限る)
  • なので時間が変わらないなら複数オブジェクト印刷した方が時間的には得
  • 水洗いレジンは後処理ホント楽
  • 一番細いサポート材は折れるのであまり期待しない方が良さそう
現在は出力してみて色々気になった点を修正して2本同時に再出力中です。



●本
色々発売日が重なってたので読みました。

全ての人類を破壊する。それらは再生できない7巻
学生のキャラクターが増えてきたので学園物感が増した。
外国人留学生の子は好きです。
困った時は憎悪(呪文)で相手を倒すのがホビー漫画っぽい。


インゴシマ10巻
気づいたら10巻まで出てた漫画。
孤島漫画の宿命なのか連載が長くなると島のスケールが大きくなったように感じる。


あさこ2巻、3巻
これは発売されてるの忘れてたのでまとめて購入。
おねしょたの甘酸っぱさは薄れてきて
お姉さんの謎を解き明かしてく感じが強くなってきた。

割と嫌な奴も出てきたり田舎のクソ感もあるけど、あるある感がして個人的には面白い。
子供の気の使い方は器用じゃないからしゃーない。


阿波連さんははかれない115話
水あさとの宝具、泣き顔が炸裂して良かった。
これも単行本集めようかな。。

あとゴブリンスレイヤー、イヤーワンもあるけど長くなるので割愛。


●模型
塗料の扱いとか少しづつ理解してきたので以前行った近所の模型店に行きました。

以前行った時の商品が幾つか消えていて、代わりに少量の新しいキットと塗料系全般が再入荷されてました。

以前購入した30MMをさらにブースターお化けにしたいので
空中戦使用のアルト購入。定価ありがたい。

塗料も使ったことがないエナメルがあったので質問しながら色ツールを選んでました。
特にオレンジの蓋のマスキング・ソルは連休中試してみたい。

お店の方は高齢なのでいつ閉まるかもわからんし
今後は定期的に訪ねてみよう。


●カメラ
雲に隠れた怪しい月が撮れそうな感じだったんですが
準備してる間に状況が変わって撮影できず。
使うレンズはすぐ取り出せるようにしておいた方が良いかもしれない。

2021年4月21日水曜日

4月21日に読んだ本とか

●片付け
作業スペースからTCGがらみをどけた。
手元にツール類置けるようになって満足。


●本
吾妻ひでおの失踪日記読んでた。
自分も精神病棟に入院した事あるので、あるあると思って少し読んでた。

ゴールデンカムイ276話。
相手のお嬢様嫌いじゃないけど、ひどい目にあいそう。


●模型
出力した物の確認をしてた。
どんだけ油分を拭こうが硬化させないと拭き取れないので
べたつきが無くなるまで硬化させていいことを理解した。

後昔のデータを調整中。

手切れるで。って事なんだろう。
STLのスケール合わせるのはなんとなくわかった。

2021年4月17日土曜日

3Dプリンタ-PHOTONを使うまで

大分後回しにしてた3Dプリンタを動作させた。
とりあえず自分用の備忘録として残しておく。

日本語マニュアルとかはここから。


ざっくり工程をまとめるとこんな感じか。
  1. 水平の設定
  2. UVライトの確認
  3. レジンタンクの設置
  4. モデルの読込
  5. 出力物の洗浄
  6. レジンタンクの洗浄

とりあえずレベリング。
起動時のToolsからMoveZを押下。
以下の画面で家のマークを押すとプラットフォーム(万力みたいなの)が一番下に移動する。
この時、紙を挟んで抜ける位が良いらしい。

で前の画面に戻ってZ=0を押下。Z値を設定する。

次に光造形するためのUVライトの確認。
Detection を押下。

上三種から点灯パターンを選択。
Nextを押して設定したパターン通り光れば問題なし。

プラットフォームを下げた画面に遷移し
10mm位ずつ上へ動かしレジンタンクを置く。
レジンタンクを置いたらレジンタンク内にレジンを流し込む。
足りない場合は出力中に追加できる。(途中で止まるぽい)


準備ができたらモデルが入ったUSBメモリをプリンタに接続し
トップメニューのPrintを押下してモデルの選択。
これでプリントが開始される。

しばらく待つとプラットフォーム側に逆さまになってモデルが出力される。
イソプロピルアルコールを流しながらコテで出力物をもぎ取る。
プラットフォームはアルコールで拭き取る。

レジンタンクの方もアルコールで拭き取る。
レジンが残ってる場合があるので残った物はろ過しながらレジンボトルの方に戻してしまって良い。

ただし微妙に固まったゴミくずみたいなのが付いてたりするのでこれらは洗浄の時点で取り除くこと。


次回の課題
  • 出力物の二次硬化(UVライト)
  • 洗浄の簡略化(超音波洗浄機など)
  • 出力物の塗装
  • ソフトウェアによるサポート材の設定など

追加のレジンタンクはとりあえず注文しておいた。

2021年4月16日金曜日

4月16日に読んだ本とか

●本
"パリピ孔明5巻"と"それでも歩は寄せてくる7巻"を読んだ。
パリピ孔明は最新話まで読んでるけど、京都編が終わったら大きな話になりそう。
それでも歩は寄せてくるは先輩が修学旅行なので10巻位で終わったりするのかな。先輩の友達をもう少し出してほしい。


●片付け
ちょっとしたアスレチックスコースになってた部屋がのびのびと歩けるようになった。
手元に作業時に使う物を集中させたいのでしばらく片付けは続ける。

片付けで出てきた使わないだろシリーズ。
論文書いてた頃はXPだったのでギリギリその頃までは使ってたな。

CrystalReportとかの学習に使ったVS2008。
もうこれ買った辺りからAndroidは始めてたな。懐かしい。(2009年の春夏)

もうメディアでソフトを買う時代ではなくなりましたね。


ラズパイで使う3AのType-C電源も発掘されたので色々できそう。


●TCG
遊戯王カードゲーム関連商品の権利侵害品に関して

フリマアプリとかでコピー品が出回ってるとのこと。
高額な物はできれば信用できる所で購入したい。


●CG
Zbrushアップデート
https://oakcorp.net/archives/12649

2021年4月15日木曜日

4月14日のこととか

●天気
雨が凄かったです。
雨の中近所の中華料理屋行ったら休みだったのも残念。


●電動ドライバー
ねじ回す時間を無駄にしていた。、


●CG
メタセコイアが4.7.7になったとのこと。
アップデートしとこ。


●モンハン
一通りクエストが終わったところ。
他の人も終わった人がいるので後は配信を待ちつつ装飾品やおまもり作ったりする感じ。

あと知り合いの防御力の低さが話題に上がったんですが腰を着けずに遊んでたらしい。


●ウマ娘
テイオーでレジェンド行けた。
二次創作のせいでヤンデレ感が抜けない。


2021年4月13日火曜日

4月13日にやった事とか

●閉店
近所の行ってなかった方のトレーディングカードショップが閉店していた。
隠れ家的な利用はされていたのは見ていたけど買い物してる人をあまり見かけなかったので仕方ない。(レジ前で喋ってるのが多い)

メインは通販ぽいので商売は続くんだろうけど、利用してた人は悲しいだろうな。

ついでにショッピングモール内の駄菓子屋も閉店。やるせない。


●CG
Android、iOSのツールなのでタブレットとか使うことがあればインストールしてみたい。


●プラモデル
年末に作ってたベアッガイIIIでエアブラシ試した。

思ってた以上に面白い。

スターライトプラス、レモンイエロー、ステンレスシルバーを吹きかけました。
トップコートは吹いてません。



ムラは結構出たけど欲しかった質感だ。
ステンレスシルバー辺りでこなれてきた。
とりあえずこれで出力したもんとかが塗装できるようになった。

最後に掃除しながら構造とか確認してました。


以下は他の所感と改善点。
・継ぎ足しは割合が変わるので避ける
・塗料は多めに作っておいた方がいい。
・スポイトで完全に割合を調整すんのは無理。
・計量する奴は思ってたより数が必要そう。
・思ってたよりエアブラシの掃除は楽。


それと洗浄液が滅茶苦茶綺麗に落ちるので調べて見たところ第四種1石油って書かれてるんで多分アセトンになるんかな。
保管気をつけよう。


●プラモデル2
近所の塗料のラインナップを確認。
・クレオス水性
・クレオスアクリル
・タミヤアクリル
のラインナップだった。

今まであまり気にしてなかったけどちゃんと取り扱ってたんだな。。

それと在庫がガッツリ無くなってた。
棚が減らされてた訳ではなかったので普通に売れてるぽい。確かに売り場行く度に眺めてる人とかいたもんな。


●モンハン
超改心をいい感じに付けようとするとラージャンが避けられないのでラージャンを狩り始めた。

作った足をちょっと確認したかったので知り合いと遊んだ際に弱点特攻も付けた放散弾とか試してみたり。

百竜夜行はほんと1人だと面倒くさいけど、知り合いとかとワイワイやるのは楽しい。


●ウマ娘
何故かファイナル突破できてなかったスーパークリークで突破。
マエストロ解放するまでこのゲームをやるかはわからない。