ラベル モンコレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モンコレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月10日水曜日

5月9日-モンコレ2パック確認とか

●買い物

近所の店にカギだけ返しに行って帰宅。
(欲しい物は全部在庫切れだった)

口にふくんだ瞬間はココアっぽくて
後味がピーナッツと不思議な味でした。


●TCG

先日購入したモンコレ2のパックですが、フォロワーの方から「裏面でサーチできた」みたいな話があったので手持ちのパックで確認してみました。

とりあえず3パック用意。

上から今回購入した奴、以前購入した2つになります。

それぞれ見てみます。

一番上、ちょっと掠れてます。

真ん中、フォントがハッキリしてる気がする。

一番下、ちょっと掠れてます。

差があるのは真ん中の奴なので、真ん中の奴の中身が異なったりするのかな?

という事で実際に剥いて確認。
上の左が真ん中のパック、右が一番下のパック。
下が今回購入した一番上のパックになります。
特に中身に差が無い気がする。
レアリティの色が異なるのは多分初版とかそういうのだと思います。

違いはわからんかったな。。
この頃のモンコレもデッキにするくらいにはパックがあるので、ちょっと遊んでみたい。


●ゲーム

ドルフィンウェーブプレイ。
見波の誕生日でした。
もっと普通に話してくれても良いんやで。

みちるのURが当たる。

これでKIRISHIMAで組める。

2023年4月14日金曜日

4月12日-モンコレTCGとかゲームとか

●TCG

今朝からモンコレデウス買っておくべきだったツイートを見かけたのでたまたま持ってた未開封のデウスを譲る話に。

知ってる人のお嫁に出せて良かった。

25周年商品はもう出ないだろうな。。


●ゲーム

マスターデュエルでシンクロメルフィー実装。
久しぶりにちょっと遊ぶかーって感じで遊んでみるもティアラメンツの洗礼を受ける。

これはマリクがグレるわ。

シンクロメルフィーは使いたいのでデッキだけは作るつもり。


あとレトロゲーやりたくなったのでレトロフリーク購入。
実家のハードは全部処分されてたんですよね。。
実家の置いてあるSFCのスラップスティック久しぶりにやりたい。

2021年11月12日金曜日

11月11日-散歩と真女神転生5とスパロボとモンコレ

●散歩
ご飯を食べたら運動しようということで古本屋位まで散歩。

途中22時までやってるアンティークショップ件カフェを発見する。

落ち着いたら行ってみよう。


●ゲーム
前にも言ったようにそろそろ佳境に入ってきました。


二週目はDLCが来たタイミングですかね。


んで真・女神転生5が届いたのでスパロボが終わったら移行予定。


●読書
散歩先の近所の古本屋で発見。
私は未だにモンスターコレクションTCGの事がわかりません。
まぁこの本が1998年出版なので20年以上経過してるんですが、当時のユーザがこの先ブロッコリー、ブシロード、富士見と輪廻転生を繰り返すゲームになるとは誰も思わんよな。

私自身は富士見の頃は物は買ってましたが田舎過ぎて遊べず、ブシロード期だけガッツリ遊んだユーザです。


ルールブック的な物かと思いきや結構読み物としても面白そう。

急に温泉合宿始まったし。

2021年10月12日火曜日

10月12-体調不良

●体調不良
頭痛が酷くて昼間寝てたんですが
近所で工事やら色々始まって大分やかましくなったせいか
うなされながら寝てました。

普段なら全然気にならないんですが
音で気分が大分悪くなる状態なのはきてるな。。


●TCG
日課のモンコレのパックですが無計画に開けすぎると
片づけに困るので、落ちついたらまた再開したいと思います。

2021年10月10日日曜日

10月9日-散歩と電子工作とか

●散歩
昼間少し秋葉原を散歩してました。
人が多かったのでいうて後述する部品を買った後は
ずっと喫茶店に居たんですが。


●電子工作
マイコンボードに使う電池ソケットと
ちょっとはんだづけしたかったので
以前から興味のあったヘッドホンアンプのキットを買ってきました。

アンプは今日やってしまおうという事で
シコシコとはんだづけ開始。

はんだづけが完了したら鳴らしてみる。
ジャックのはんだが甘いのか右が出ない事があるけど
ちゃんと手元で大きな音が鳴って感動した。


以前購入したマイクロスコープもショートの確認で活躍しました。
きたねえはんだだ。

インターネットに繋がったマイコンをちょっと作りたいので
電子工作の時間は増やしたい。


●TCG
日課のモンコレパック剥き。

当時のレベル4を見るとブシロード版の即時レベル4て滅茶苦茶強かったんだな。

2021年10月9日土曜日

10月8日-勉強会とエアコン水漏れ

●勉強会
会社でDocker勉強会をやったり。

一応自分主導でやってるんですが
ローカルでできる事にも限りがあるので
内容がAWSがらみにシフトしそう。

AWS FargateとECSをちょっと使えるように調べよう。

個人でやってる電子工作もちょっと仕事に生かせそうな雰囲気がでてきたので色々仕込んでみようと思います。


●エアコン水漏れ
先月末位からエアコン水漏れがひどくなってて
地震で崩れた物の整理のために周辺の物を退かしてみたら
思ったより影響がデカかった模様。

上の写真はガルパンのプラモなんですがエアコンの
近くに置いてた事で浸水してたようです。
幸い中身は無事だったのでそろそろ積んでるのを片づけ始めるか。


●TCG
日課のモンコレのパック開封。

デオネアっぽいのはここから居たんすね。
有識者によると名前付きはブロッコリー版から居たそうな。

原案者の方はブシロード版でも名前を聞いた事があった人でした。
偶にドレッドノートで当たったりしたことがあったな。

デオネアと一緒に組ませるとシナジーがあるようです。

2021年10月8日金曜日

10月7日-地震とか

●地震
行る場所が震度5強で本やら色んな物が崩れ落ちました。
本とかもキツいんですが、フィギュアとかプラモは
パーツを探すのが辛い。

揺れた際にトイレで大のために居たもんだから身動きとれなくて死んだかと思いました。

窓が開いてたのもカーテンで気がつかなくて
蚊を何匹か招き入れてしまったのが悔しいです。


●食事
緊急事態宣言が解除されたので
21時までやってるお店が増えた事が家から少し遠いお店にも行けるように。

遠いと言っても自転車で行ける距離なんですが。

夜に洋食の定食を出してくれるお店に久しぶりに行って満足です。

あとチャレンジブルな賞品が売ってたので購入。
わさび好きなので普通に美味しかったです。


●訃報
すぎやまこういちさんが亡くなりました。90歳だそうです。

あんな耳に残る曲を還暦迎える前から作れるんだから
すごいよ。

曲が採用されたオリンピックなど見届けてから
亡くなられたので本当はどうだかわからないけど
やり遂げた感は本人にはあるんじゃないかな。

個人的に好きなゲーム音楽作曲してる人は
イトケンさんとアルフライラ、田中公平さんです。


●TCG
今日もモンコレのパックを剥く。

結構えげつない事書いてあるなと思ったら当時制限だったらしい。

昔から能力とかで死ねない体だったんだな。

2021年10月7日木曜日

10月6日-散歩と面談と読書

●面談
定時後に少し面談。
アメとムチは難しいみたいな話をしてました。

管理職的な事もたまにするんですが、今後はそっちの方も力を入れて欲しいとの事。
管理といっても場を作ったりムードを良くする方を期待されてるみたいなので社内での交流回数とかを増やしていきたい。


●散歩
少し夜の写真でも撮ろうかと思ってたんですが
時間と場所の都合川だけ撮影。

そういや夜にストロボ使った事なかったな、と思ってちょっとストロボもついでに持っていきました。

まぁ光量の都合近場の反射する物にしか影響ないよなそりゃ。

夜にポートレート撮る事も滅多にないので昼間とか
室内で使うのがやっぱり良さそう。

露出時間を増やすために三脚をちゃんと持ってけって話だな。


●読書
散歩のついでで寄った古本屋にて大変状態が良かった
クロノクルセイドを購入。
呼んでなかった分がおおかったのでちょっと読んでみたくなったので衝動買いです。
全8巻でドラゴンエイジに移動したのが7巻からなので
3/4ちゃんと読んでない事になる。

思い返せば最終回がアニメと同じタイミングだったし大分プッシュされてた気がする。
アニメの最終回は滅茶苦茶打ち切りエンドでしたが。

マンガといえばこれも面白い。
今年度位回路ちょっと組みたいと思ってるので試験用に電源を買おうと思ってるんですが
選び方が現状分からない中読んでてなるほどってなる事が多い。


●TCG
今日もモンコレを剥いてました。
ちょっとデックの形にしたくなってきた。


●ゲーム
ハロウィンの総集編がはじまりました。
11月のイベントでさらに増築されるんですかね。


2021年10月6日水曜日

10月5日-飯とか電子工作、ダークモード対応

●電子工作
先日はんだ付けしたRaspberry Pi Picoをちょっと動かしてみる。


とりあえずケーブルで接続してみたらストレージとして認識されて
ブートローダの情報とかが書かれたファイルが入ってて新鮮。
UF2 Bootloader v2.0
Model: Raspberry Pi RP2
Board-ID: RPI-RP2

128MBとArduinoと比べたら容量は多いほうなので音声ファイルとか載せたりできそう。


とりあえずなんか動かしてみようってことでMicroPythonをインストールしてみる。
以下手順のページ。
https://www.raspberrypi.org/documentation/microcontrollers/micropython.html#what-is-micropython

ダウンロードしたrp2-pico-yyyymmdd-vx.xをストレージモードにしたpicoに入れるだけで
インストール完了らしい。

エディタはこれ。thonnyってやつらしい。読み方はソニーで合ってるのか?


とりあえずサンプルを使って25版ピンにアサインされてるLEDを点灯。
使用感はArduinoとそんなに変わらない。

ついでに前から放置気味だったESP32-DevKitCもちょっと確認した。
こっちは元々ボードにWi-Fiやらが付いてる。
Arduino IDEでそのままプログラミング可能みたい。

書いたように元々通信モジュールが付いてるので
LINEに通知飛ばしたりとか色々できるっぽいのでこっちも弄りたい。


●TCG
去年しこたま買い込んだモンスターコレクションでちょっと遊びたくなったり。
遊んでたブシロード環境よりも前なのと、対抗札(魔法やアイテム)が入ってる
パックが限られてるような気がするので果たしてデックは作れるのだろうか。


●Android
一部のUIだけダークモード対応することがあったのでとりあえず手順をまとめておく。
  1. すでに適用してるスタイルの継承元をparent="Theme.AppCompat.DayNight"にする
  2. valuesのフォルダにvalues-nightを作成する
  3. values-nightフォルダにcolorsをコピーする
  4. コピーしたcolorsの中からダークモードで切り替えたいリソースの値を変更する

あとAndroid 12がリリースされましたが
手持ちの端末にはまだ降って来ません。

開発用はbeta5までなので早くOTAが降ってきてほしい。


●飯
近所の中華屋さんで昼食。
豚肉とナスのボリュームがすごくて食べ応えがあった。
中華屋さんは大分前から行ってるけど、まだ行ってない店も多いので行くようにしよう。


●ゲーム
FGO。コルデーの幕間の物語を進める。

耳が気持ちいいメンバー。

進めてたらなんで水着が実装されたのか理解できました。
重い感じの方の思い出が上書きされなくて良かった。
その場合、ステくんやダヴィンチちゃんごと上書きしかねない。