●体調
疲れも溜まってたので午前中は惰眠をむさぼってました。
●TCG
嫁さんが休んでた分を取り返すということで仕事中なのもあって買い物ついでに外出。
一応予定にしてた夢織屋さんのサクラ大戦 ドラマチックカードゲームの交流会に参加。
三年位前に買ったきり1回位しか遊んだ事が無いままだったので当時やってた人のデッキが気になったので参加してみました。
※ゲームは20年位前に終了してます。
ルールはここで事前に確認しました。
ゲームの内容の話をすると帝国歌撃団を運営して目標の収入を得た方が勝ち。というゲームです。
若干ドミニオンぽい。
実際に遊んでみて異なってた認識だったのは以下の箇所
- 演目とミッションは判定時に達成できなかったら捨て札
- 捨て札は確認できない
- サブキャラクターはそのターンだけ維持される
- サブキャラクターの使用タイミングは自由(インスタントタイミング)
とりあえず一度しか遊んだことがなかったのとルール確認したのと以前遊んだ時に戦闘力5のザコも倒せなかったので、戦えるカードを増やしました。
多分モンコレと同じようにデッキ全体で戦うゲームなんやろな。。
デッキ枚数も40~80ですが回答札無いと詰みそうなので80で良いような気がしてます。
交流会の方は貸し出しデッキを使って説明しながらスタート。
開催者の方と自分を含めた初心者の方3名の5名参加でした。
そもそもデッキを作ってきた人が開催した人を除き自分だけだったみたいで、相手方だけ「降魔が倒せない。。」みたいな状況が相手に発生。
若干空気読めない感じになりました。(幸い3のデッキだったからか戦闘力自体は中盤に確保できた)
こんなスタートでしたが開催した方はまさかデッキ持ってくる人が居るとは思ってなかったようで喜んでました。
最後に当時のデッキを使って対戦してもらいました。
このデッキが割とぶっ飛んでて
- 全除去がフル投入(存在してたのかよ)
- 除去もフル投入
- 演者は3名でデッキに3枚
- 敵カードは重い物だけ採用(30~40)
- 収入を1点得て判定勝ちを狙う
そういうのもあるのか。。って感じで新鮮でした。
周りがキャラ推し、演目推しで遊んでる中、キャラクターが全部吹っ飛ぶわ1ターン目からラスボスみたいなのは出てくるわで別ゲーを遊んでる感じでした。
因みにこっちも敵キャラが多いもんだから相手のキャラクターがこっちに干渉できなくて終盤まで実は勝負がわからなかったらしい。
帰る前に当時のルールシートとかを見せてもらう。
演目の奇跡の鐘も見せてもらいました。
まあ達成が難しそうな。
タイミングが合えばまた参加してみようと思います。
●TCG
サクラ大戦で時間がずれ込んで大会には参加できなかったので2回だけLyceeをフリーでやらせてもらう。
ひと月ぶりくらいか。。
河嶋だけ卒業させて回してるけど喫茶の方が強いのかね。
雪とやったときは出だしが躓いたとはいえ最後の最後で捲られたので回復の方が良いのかもだけど。
●読書
ゲーセン少女と異文化交流 7巻
ヒロインが日本語滅茶苦茶話すようになったのと、周りのキャラクターの掘り下げがあって良かった。