たまたま知り合いの人とタイミングが合ったので初めて?AKガーデンに行ってみました。(多分合流するためだけにい1回位。行ってる気がする)
一応許可を取れば撮影OKなイベントだったので28-200mmレンズとリングライトを持ち込んでみました。
デカールをメインで扱ってるディーラーさん。
最近はデカールの印刷とかも個人でできるようになってきたみたいなので、こういう2次元的な表現も現実に持ち込めるようになったの良いですよね。
会場は東京流通センター。
ちゃんと記憶に残ってるのは7年前のブシロードのイベントだったと思う。
入り口。
ワンフェスと異なって1/12スケール関連の小物やカスタマイズパーツ、ドールの服など
フィギュアそのものってよりはその周りにある物の配布物が多かったです。
幾つか個人的にいいな。と思ったディーラーは以下の通り。
枚数が多いのでトリミングとかはあんましてません。
かいてんちょっぷさん
変わった表情のデーカルを取り扱ってました。
動物とかのフィギュアを作成されているディーラーさん。
知り合いがキングペンギン購入中に写真撮らせてもらってました。
某シンデレラガールズに似た素体のFigmaとかギルティプリンセス、新商品が展示されてました。
写真のフィギュアの完成品などを作成・販売しているディーラーさんでした。
屋根裏部屋などのジオラマを販売しているディーラーさんでした。
こういう背景装置が最近気になってます。
他にも写真の方を撮影してたんですが、入った時間が遅かったからかどうかは分かりませんが、ワンフェスと異なりカメラを構えてる人は少なかった気がします。
スマホとかコンデジで撮ってる人は逆に多かった気がする。
んで購入したもの。
水着女性bodyチアキ。
パレオが付いてるだけで大分シンプルです。
一眼レフ(マーチンモデリングファクトリーさん)
サポート材を取り除いたらFigmaとかに持たせてみようと思います。
この手のイベントは2020年の2月のワンフェス以来だったので楽しかったです。
●イベント2
同じ場所で開催されてた文学フリマの方にも参加。
初見で「もじふりま」って読んでました。
因みにAKガーデンと比べて自分に刺さる物が多かったのでテンション上がってました。
銚子電鉄乗車券カタログ
生活圏ってわけじゃないけど地元から近いので親しみがあるので購入。
風景写真も踏まえて切符の説明が書かれてて面白いです。
東京東部 東武バス旅行記
東京近郊のバスのルートとか諸々が載ってる本。
そんなところ走ってるんだーってのが図示されてて面白い。
版権物の同人誌と違って表紙がてんでバラバラで見るだけでも新鮮でした。
コミティアとかそうなのかな。昔1回行ったくらいだしな。
0 件のコメント:
コメントを投稿