●片付け
デバイス系の整理が大変そう。
PS3も修理できそうなのでACVDのために直すか。。
●読書
令和のダラさん 1巻
Twitter漫画で見てた奴をまとめた奴。
作者の人はガルパンの同人誌で読んでました。
真ん中の少年が良いキャラしてる。
この手の漫画は相容れない者同士の話になるので、終わるときなんとも言えない気持ちになるので好きです。
●映画
彼女に薦められて近所でRRRを観てきました。
3時間て聞いてたので「シンエヴァより長いやん。。」って戦慄してたんですがちゃんと耐えれました。
ナートゥを踊る辺り位までなげぇと思ってたんですが、その後は時間が気にならない位にジェットコースターで面白かったです。
アクションは多いし、お話的にちゃんとタメがあるんで中盤以降は時間を忘れて楽しんでました。
何回「ラーマ、お前死ぬんか??」と思わされた事か。
以下は見終わった瞬間にモヤっとしたとこ(帰宅した頃には納得した)
ジェニーお前何者
イギリス総統の親戚なんでしょうけど(叔母さま言ってたし)終盤にビームに侵入ルート共有するわ武器を持って帰った先に居るわで驚く。
目の前の男が原因で叔母諸共施設一つ吹き飛んだぞ。。
叔母がかなり外道だったのでまあ。。
彼女の考えみたいなのもサラッと映してくれたら良かったなってちょっと思ったり。
歌の革命はどうした
民族革命のために武器を故郷に持ち帰ったラーマですが、ビームを助けるぜ!と決心した時に「えっ」ってなったり。
ビームがラーマに拷問されながら歌ってた所で市民が暴れた所を見て「やっぱり歌の方が人が動くわ」みたいな事を説明した際に
警察の友達が「武器を持って帰るって言ったやん!」「故郷の皆と約束したやん!」って突っ込まれてました。
俺が故郷の友人だったとして「革命だけど歌の方が良さそう」って何も持ち帰らなかったらキレる自信があるのでこれも納得できる。
あくまでも「歌でも革命できそう」なだけで「歌で革命する」とは言ってないので。
そもそもビームを裏切ってしまった。。という自責の念のが強かっただろうからちょっとおかしくなってたんだろう。
終始白人は悪者で描かれてます。めっちゃ悪口とか叩いたりしてくる。
こう振り返ると煽るだけ煽って一緒ナートゥ踊ってくれたイギリス人のイケメンは結構良い奴やったんやな。
なんだかんだ言ってますが面白い映画でした。
●映画2
後日スラムダンクと川口を舞台にした邦画を観に行く予定です。
特にスラムダンクは一人で観に行く。
山王戦は泣く可能性があるので。
仕事終わりにスッと映画観に行けるやっぱりいいな。。
0 件のコメント:
コメントを投稿