2021年7月31日土曜日
7月30日-寝落ちとZ/Xとか
●体調
椅子での寝落ちが増えてきたので早く寝るようにしたい。
●TCG
遊戯王とZ/Xのフリーを少し遊ぶ。
遊戯王は4年振りにトリックスターのバーンを組んで遊ぶ。
ジャンケンに勝てれば先行から12000ダメージ位飛ばせたので満足。
逆に先行を取られると手札を使われるので勝てず。
んでZ/X。
一度も勝てなかったけど現在のプールで目指す動きがわかった。
クレプス。
出せるかわからんアルターブレイクより
11000を叩きつけまくった方が強い。
猫。
特に変わりなく。
素出しのアルターブレイクのコスト増加が
イデアドライブを避けてくれるのが有り難い。
●読書
テックジャイアンが最終号という事で購入。
紙はプレ値が付いてたのでサントラ無しの電子版。
昔美少女ゲームにハマった時期もありましたが
当時と比べると本数大分減ったなって感じました。
24年間お疲れ様でした。
●コミュニティ
近所のお店のあるカードゲームの参加者が減ってるという話。
モチベーション高い人が参加しなくなったのが原因
というのは明らかなのでこればっかりは仕方がない。
別に嫌な奴がいるとかは来なくなった人から聞いてないし
カードゲーム以外の事に来なくなった人はハマってるので
自然な事だと思う。
現状を憂いてる人も
「どこかに参加する事しかしてこなかったから、どうしたら良いかわからん」
との事。
個人的にはお店が無くならないで欲しいので
これまでと同じ位に買い物はする予定ですが、
毎度言ってるようにカードゲームだけに時間を使うのは避けたいところ。
今回は取扱いの自然消滅もありえそうな気もする。
2021年7月30日金曜日
7月29日-体調とレトロゲーム
●体調
思ってたより疲れが出てるのか
定時がすぎた後に寝落ちしてしまってました。
椅子でうん時間寝れてしまうのは良くない。
●ゲーム
PAL 神犬伝説をちょいちょい遊んでます。
蕎麦屋が爆破されたり犬がセーブしてくれたりと
世界観は大好きなんですが、いかんせん昔のゲームなので
今のゲームと比べて遊び辛いところもあったり。
(ステータス画面が無いのはただ不親切なだけだろうけど)
2021年7月29日木曜日
7月28日-手続きとか散歩とかレトロゲームとか
●手続きとか
有給取って朝から色々手続きしてました。
んで基本的に行く場所は人がいない場所なんですが
前々から気になってたゲーム関連書籍を取り扱う
すずめ出版さんに行ってみました。
現状でも動作するファミコンとかが結構な数で保有されてるようなので
レトロゲームやりたい人からすると良いお店だと思いました。
●読書
はじめの一歩。
結局フェザー級A級トーナメントまで読んでしまった。
●プログラミング
休み中でしたが会社の有志の人らとAndroid MLについて調べてました。
ML Kitは使った事無いのでちょっと使ってみようかな。
オンデバイスで動かせるモデルが気になってます。
●模型
定期的に近所で知り合いと集まって
黙々と模型を作ったりしてるんですが今回は30MMの
スピナティオを作りました。
戦国仕様は確かに2つ欲しくなりますね。
左肩がちょっと寂しいんですよね。
2021年7月28日水曜日
7月27日-はじめの一歩新人戦
●読書
無料らしく、はじめの一歩の新人戦まで読んでました。
名作なので面白い。
元々マルコムゲドーらヘんから偶に読んでたんですが
最初の方は読んでなかったので新鮮でした。
●TCG
ゼクスのクレプスデッキ、手札の要求値が高い事を除けば
なんとか勝負できそうな内容には調整できた。
11000クレプスとアルターブレイクをどれだけ最速で出せるかゲームだけど。
2021年7月27日火曜日
7月26日-自転車とか読んだ本とか色々
●自転車
毎日運動しようって事で自転車乗ってました。
仕事終わってちんたら走れる距離は20kmいかない位だな。
自転車、ゲームに始めた頃の新鮮味を感じてないので ちょっと環境は変えた方がいい気がする。
●TCG
フォーゴトンのセットブースターを開ける。●雑談
連休中にぼけーっと視てた番組で
ウェザーマーチャンダイジングっつー気候や天候をマーケティング情報として提供するサービスの話をやってたんで
チームでそれの話をしてました。
なんとなく気になった事象を毎日記録してみるのも面白そう。
●プログラミング
Android MLのアーリーアクセス申込みしました。
通ったら色々試してみたい。
●模型
アルティメットニッパー再販。
ありがてぇ。
とりあえず手入れ用の油頼みました。
●読書
神クズアイドル4巻。
主人公より主人公を推してるファンの方々のが愉快な漫画になりつつある。
(誉めるのにハードルが低すぎて読んでてストレスが無い)
主人公は主人公で珍しく成長を見せたので5巻が楽しみ。
●フルーツケーキ
なんか色々思い出してしまったので記述。
記憶に残るもんですね。
父親が秋葉原に行く際によくお土産で買ってきてたんですよね。
多分東京駅とかで。
母親も面倒くさかったからか毎回フルーツケーキを注文してました。
2010年前半位までは自作PC作ったりしてたから
東京に行く度に買ってきたりしてたんだろうか。
(晩年は面倒になってノートPCをよく使ってた)
2021年7月25日日曜日
7月25日-川の撮影
●休日
例年に比べて有給が余ってるので
夏期休暇分とは別に取得を考え中。
色々手続きあるし。
●カメラ
連休初日の朝以外ほぼ録画を消化してカードを夜少しやってただけなので
涼しくなった夕方に少し外出。
麻婆食べてました。
19時ですけどこの時期はまだギリギリ明るくていいですね。
19時半を過ぎると完全に暗くなってしまったので
解放値を上げてシャッタースピード遅くして撮影してました。
三脚はこれで撮ってたんですが、やっぱり普通の三脚持って行こうってなりました。
リモートシャッターのやり方も忘れてたから次回はアプリからシャッター切る。
(スピード15秒とかにしてる奴がたまにブレてた)
夏にカメラ使うのは始めてなので、人がいない所に平日とかに行って撮影してみたい。
●読書
7月24日-Lycee、Reバース公認、フォーゴトンとか
●整理
ゴミ袋がどんどん増える位に物を整理中。
撮りだめした鉄腕DASH見ながらやってました。
年明け位には引っ越しが楽になるようにしたい。
●TCG
Reバース公認
いせかるタッチReゼロ使用
○ロイヤル 後攻
○甘兎庵 後攻
×GoGoシチュー 後攻
1戦目、盤面整理に戸惑ってる所に高打点入れて勝ち。
2戦目、開幕PA三回決めるもエネブされてシャロで打点を上げられて劣勢に。
最後は回復した後、メンバー焼きが入ったので返しでスバルを喋って勝ち。
三戦目、全体除去後にエントリー貼り替えを4連続からの二点回復で
打点差を付けられて特にこっちの横も出ず負け。
混ぜられるとはいえ異世界生活のシナジーは無いので
ブースター発売までは特に弄らなくてもいいなって感じでした。
Lycee公認
Mix月単使用
○Mix雪単 先行
×Mix日単(ウィニー)後攻
1戦目、AFとDFにキャラを1体ずつ置いて終了。
相手ターンで凪とうち消しを使って返しにドローソース展開。
相手は展開出来なかったのでそのまま差がついて勝ち。
2戦目、相手AF3面でスタート。
こっちはキャラが重いのとドローソースが1面しか出せず
そのままリソース差と打点差がついて負け。
マリガン基準は食蜂だなあと思いました。
日、宙とやる際に能力以外で数値弄らないと打点通せない。
あと遊戯王とZ/Xのフリー。
森の仲間たちとドラゴンメイドも使えたので一通り手持ちは使えたなって感じでした。
Z/Xはアルターブレイク無しの猫を1回だけ使う。
やっぱり大和より使いやすいな。。
公式はディアボロスに恨みでもあるんか。
●TCG2
フォーゴトン一式届きました。
1ボックスと統率者アソート。
いじめとか転売とか最近話題に上がってますが
この先に気になるのは過去の掘り返しとかで色々滅茶苦茶になるのでは?
ってみた所が少し心配です。(小山田氏のは個人的に邪悪に感じたので仕方ないと思う)
尊く生きていきたいもんです。
2021年7月24日土曜日
7月23日-オリンピック開会式とかZ/Xフリー
●1日
昼間から録画してた鉄腕DASHを視ながらお酒飲んでました。
●オリンピック
オリンピック開会式が行われました。
直前のイジメとかのトラブルがありましたが
ゲーム音楽が流れた辺りで少し許された雰囲気が。
(ちょうど外にいたので視れてません)
選手の中にも感染者とかが出てしまってるようですが
想定内位に収まってると思いたい。
やっぱり6コスト辺りというかIGOBし始めた辺りの
展開力が他のキャラより弱いので序盤から攻めるしかなさそう。
怪盗も入れてみたけど3回イグニッションして何も出なかったので
これなら序盤から捲った方がいいな。
ReバースのReゼロのTDも出ましたが、いせかると混ざるような物もないのがちょっと残念。
2021年7月22日木曜日
7月22日-Z/X新弾とか
●外出
用事で朝少しだけ品川へ。
●TCG
Z/X新弾が発売されたんですが、物が無さすぎて揃えるのが大変でした。
メインデッキに必要な物がカートン1で20種類尺有るのもあって
通販がほぼ瞬殺状態でした。
もうちょっと封入上げないと剥くお店側が大変そう。
2021年7月21日水曜日
7月21日-読んだ本とかAGDKとか
●読書
サクラ大戦の同人誌。
過去の開発スタッフのインタビューとかガッツリ乗ってるので
読み物として面白い。
シリーズを振り返る形になってるので、シリーズ経験者は読んでて色んな感情が出てくると思います。
新2は厳しいだろうなーー
あとファブル2部が始まって個人的に嬉しい。
●プログラミング
社内の有志とAGDKを調べてたんですが、これだけでゲームを作れるものではない模様。
フレームの管理やパフォーマンスの設定変更、監視
ゲームエンジンに対するアプリの互換性を提供するもので
既にゲームを作ってる人向けのもんでした。
おとなしくUnityかunRealやろうってことすね。
7月20日-フリー対戦とAGDK
●TCG
Reバースのフリー対戦してました。
大分やったのでしばらくは公認出るくらいでいいな。
●プログラミング
Android 12から追加されたゲーム周りの奴の動画とか見てました。
個人的にログとったりする事が多いのでゲームモードAPIの動作が気になる。
AGDKのサンプルもlibraryに含まれてたので週末に動かす予定。
2021年7月20日火曜日
7月19日- 二本目
●TCG
内容更新ついでに少し眺めてた。
遊ばなくなっても眺めてられる物のが良いな。
●模型
私で二本目だもの。、
アルティメットニッパーがほぼ定価が見つかったので購入。
●プログラミング
AGDKの関連ファイルを落としたり。
libraryだけで2GBあるのね。
WindowsだけVisual Studio C++で使うためのファイルがあるので
そっちも使ってみたい。
●いじめの件
小山田氏の奴は、ただただ邪悪な事やってるだけなので
外されるのも当然やろ。。
学生の時に程度の差はあれ悪い事してない人はいないと思うけど
明らかに普通の人がやらない事を楽しそうに説明してたのと、今まで気にしてなかった辺りそういう人だったんだろう。。
2021年7月19日月曜日
7月18日-撮りだめタモリさんと遊戯王
●録画
タモリさんが楽しそうで良い。
あんまり騒いだりもしないし
延々と雑学の話をしてくれるので飽きずに視てられる。
焼きそばの湯切りとかも理論的に説明してくれるのは凄い。
鉄腕DASHもだけどバックナンバーとか視れるサービスが欲しい。
●TCG
昨日少し遊んだ事もあってホープ以外のデッキも触る。
森の動物達のデッキも使えたので満足。
HEROはワンキル性能が相変わらず高かった。
●読書
藤本タツキ先生の読み切りじゃない読み切りが公開。
雰囲気が好きだわ。
小さい頃絵が上手だった人には余計に刺さる。
2021年7月18日日曜日
7月17日-梅雨明けとReバース公認とか
●梅雨明け
朝から用事で人がいない所へ。
なんか梅雨明けたっぽいですね。
帰りに寄った所でお土産も兼ねてはちみつ&バターという
どっちなのかわからない物を購入。
朝食で使おうと思います。
●TCG
近所でReバース公認とかフリーやってました。
Reバース公認
アズールレーン使用
○ホロライブ(はあと、ころね)先行
○GoGoしちゅー 先行
一戦目は赤井はあと連打されるも2/3を沢山持ってたので
1パンで3点入れるターンが二回あって勝ち。
二戦目はメンバーが焼かれ続ける展開になるも
加賀とハムマンでリカバリーしたり
相手のエントリーのATKとDEFが低かったりして
こちらに打点がいれられなかったりしてそのまま勝ち。
MtG
モダンとレガシー相手にフリーやってました。
2021年7月17日土曜日
7月16日-オンライン飲みと読書とAGDK
●オンライン飲み
会社の勉強会的な奴のついでにオンライン飲み会を実施。
あと若者がやってたみたいで、10年ぶり位にサバイバルゲームの話なんかしたりしました。
APS-2とか東京マルイの話が通じるとか懐かしい。
7人位で飲んでましたが実際に話せるのは3人位なので
次回やるときは部屋分けるとかした方が良さそう。
●読書
それでも歩は寄せてくる8巻
はーあまずっぺえなーみたいな展開になった。
先輩もそろそろ卒業が近いので終盤もちかそう。
京都編は歌手になる上で障害になってる
お母さんの話でもあるので、引きずらないように
ちゃんと終わらせてもらいたい。
●プログラミング
Android S の調査ついでにAndroid Games Development Kit(AGDK)触ろうみたいな話に。
TLでもチラチラ見る事があったので個人でも見てみようと考えるます。
なんかUnityのプラグインみたいな一文があったんすよね。
AGDEの部分的とか見ると今はWindowsで試してみる方が良さそう。
●模型
230mlのボトルが届いたのでトップコートとサフを近々作りだめしとこうと思います。
2021年7月16日金曜日
2021年7月15日木曜日
7月14日-ニッパー欠けた
●模型
半年位前に譲ってもらったアルティメットニッパーが欠けました。
ちょっと深めのランナーを切った際に引き抜く時に捻ったのもあって
手元に戻した時に嫌な音がして確認したら欠けました。
奥で切れば使えなくもないけど、もう一本探してみようと思います。
登録:
投稿 (Atom)